◆2022年3月24日(木)
日の出 5:28
日没 17:49
天気 晴れのちくもり
気温 最高気温5.6℃
今日も宮島沼の上空からマガンの声がよく聞こえます。
でも、沼はご覧の通り、まだまだ雪と氷に覆われています。


ピーヒョロロロローと、トビの艶っぽい声がよく響くようになりました。
センター裏手の木立では、カラ類やエナガたちが忙しく飛び回り。
観察小屋手前の木立からピーヨピーヨと鳴きながら波打つように飛ぶのはヒヨドリ。
いつものところにノスリの姿もあり。
エゾニワトコの冬芽はふくらんで...。

エゾニワトコの冬芽は真冬でも緑色を帯びてぷっくりしています。
芽吹くのはまだまだ先、コブシの花が咲き始める頃。
ぷっくりした冬芽が芽鱗を脱ぐと、小さなブロッコリーのようなつぼみが顔を出します。
マガンたちが続々集まるのは、2〜3週間ほど先の話。
センターの風見雁は仲間の到着を心待ちにしているようです。

<今日の鳥>
ヒヨドリ、ハシボソガラス、トビ、シジュウカラ、ゴジュウカラ、シマエナガ、ハシブトガラ、アカゲラ、マガン(偵察隊)、ノスリ、ムクドリ
Comments