top of page
検索

【お知らせ】ブログを引越しました
miyatomoのブログmiyalogを引っ越しました! イベントのお知らせや報告、最新の自然情報などはこちらに投稿します。 以下をクリックしてご覧ください。 ↓ https://miiyajimanumablog.wixsite.com/miyalog...
閲覧数:6,098回0件のコメント


【報告】2/28(水)センター除雪
2024年2月28日(水)、地域の農家さんを中心とした団体「宮島沼プロジェクトチーム」の方々が、センターの除雪に駆けつけてくれました! 毎年豪雪に見舞われる宮島沼。 2月にかなり雪解けが進んで雪が下がっているとはいえ、センターの小さな除雪機では、歯が立ちません。...
閲覧数:95回0件のコメント


【報告】2/11(日)ぶらしっち〜冬のランチ付きガイドウォーク〜
<2024年2月21日(水)追記> ぶらしっちの様子が、美唄市公式チャンネルで紹介されました! ※動画の中でエゾニワトコの開花期を5月下旬〜6月上旬と言いましたが、5月20日前後に満開になることが多いです。しかも賢者の石とニワトコの杖をごちゃ混ぜにして言ってしまいました.....
閲覧数:156回0件のコメント


【ミヤボラ】冬支度
2023年10月29日(日)、ミヤボラのみなさんが集まって、毎年恒例のセンターの冬支度を行いました。 集まったのは、地元のベテランO田さんや毎日沼に通ってくれているN嶋さん、札幌からMさん、Aさん、Nさん、北広島からNさん、Sさん、今回新しく加入したFさんとAさん、市役所の...
閲覧数:66回0件のコメント


【ふゆみずたんぼオーナーズ2023】大収穫祭!!!
報告が遅れて申し訳ありません。 ふゆみずたんぼオーナーさんの収穫米受け渡し「大収穫祭」の様子をお送りします。 例年、収穫米の受け渡し時には、もちつきやお米の銘柄当て&食べ比べ、新米と地元野菜の料理を食べるイベント「大収穫祭」を行っていました。...
閲覧数:61回0件のコメント


【報告】たっぷり雁観会2023秋
2023年9月30日(土)夕方から10月1日(日)朝にかけて、宿泊型マガン観察会「たっぷり雁観会(がんみかい)」を開催しました。 毎年大人気のこのイベント、おかげさまで今回も告知早々に枠が埋まりました。 この雁観会は、宮島沼の保全と賢明な利用(ワイズユース)をすすめる市民団...
閲覧数:195回0件のコメント


【報告】ラムサール条約登録20周年記念ミニ講演会 「マガンはどこからどこへ?~マガンの一年の生活と渡りルート~」
2023年9月24日(日)、ラムサール条約登録20周年記念講演会「マガンはどこからどこへ?〜マガンの一年の生活と渡りルート〜」を、講師に宮城県から雁の里親友の会の池内俊雄さんをお迎えして、宮島沼水鳥・湿地センターで開催いたしました。...
閲覧数:78回0件のコメント


【報告】宮島沼カントリーフェス2023
2023年8月27日(日)、コロナ禍のため2019年を最後にお休みしていた宮島沼カントリーフェス(カンフェス)が復活しました!! このイベントは、地域の農家さんが主体の団体「宮島沼プロジェクトチーム」が中心となって、例年8月の最終週に開催しています。...
閲覧数:133回0件のコメント


【報告】5/27(土)もっと!のんびり観察会
先週のんびり観察会に参加されたお二人のリクエストで、今週も観察会を行いました。 同日午前中に「大富原野の森」の森づくり活動に参加されるとのことで、センターのミズゴケコンテナを中心に湿地の植物に焦点を当てて観察とガイドを行いました。...
閲覧数:45回0件のコメント


【報告】5/20(土)のんびり観察会
2023年5月20日(土)のんびり観察会を行いました。 自分がガイドをするとなかなか画像が撮れなくて...。 5月から10月の第三土曜日の朝8時から9時に、鳥や植物、昆虫など生きものの観察と解説を行なっています。 どんな生きものに出会うか、台本のないガイドをさせていただいて...
閲覧数:32回0件のコメント


【報告】5/27(土)「大富原野の森」森づくり活動
2023年5月27日(土)、宮島沼の北東部にある防風林「大富原野の森」で外来種除去作業を行いました。 防風林の更新作業として、樹木を伐採し苗木を植えた箇所にはゼンテイカをはじめとした湿生植物と森林の植物がたくさん残っています。...
閲覧数:45回0件のコメント


【報告】保育園の田植え体験
2023年5月22日(月)、センターと駐車場の間にあるふゆみずたんぼの一角で、子どもたちによる田植え体験が行われました。 美唄市では、グリーン・ルネサンス推進事業として、保育園や幼稚園、小学校の子どもたちが、田植えや稲刈りなどの農業体験学習をおこなっています。...
閲覧数:32回0件のコメント


【報告】5/20(土)オオハンゴンソウ抜き取り
2023年5月20日(土)、センター敷地内のオオハンゴンソウを抜き取りました。 午前・午後合わせて5名のボランティアさんとセンタースタッフ1名が参加。 今回は、アプローチが容易で他の植物を見分けがつきやすいセンターと沼の間の広場東側と林の縁の群落を対象としました。...
閲覧数:104回0件のコメント


【報告】第37回みんなでマガンを数える会(略称MMK)
※忘れ物お預かりしています! 長靴を間違えて履いて帰った方、いませんか?? 間違えられた方が困っていらっしゃいます...。 お心当たりの方はセンターまでご連絡ください。tel 0126-66-5066(宮島沼水鳥・湿地センター)...
閲覧数:242回0件のコメント


【報告】ラムサール条約登録20周年記念イベント「宮島沼のこれまでとこれから」
2022年11月20日(日)、美唄市にある安田侃彫刻美術館アルテピアッツァ美唄にて、ラムサール条約登録20周年記念イベント「宮島沼のこれまでとこれから」が開催されました。 イベント開催前には、センターで演者同士が顔合わせを行いました。...
閲覧数:67回0件のコメント


【報告】ミヤボラ「冬支度」
マガンはほとんど越冬地へ渡り、冬の足音がひたひたと聞こえてきます。 2022年10月30日(日)、毎年恒例の冬支度をミヤボラの皆さんと行いました。 本当は先週作業をする予定でしたが、雨のため今日に延期したのです。 延期して大正解、昨夜の雨が止んで穏やかなお天気の中で作業を進...
閲覧数:125回0件のコメント


とあるマガンペアの生活 Part1
宮島沼ラムサール登録20周年を記念して,宮島沼から追跡している2羽のマガンの一年の生活を動画でご報告!パート1は宮島沼での春の生活からカムチャツカ半島までの渡りまで. とあるマガンペアの生活 PART1
閲覧数:142回0件のコメント


【報告】9/28(水)幼稚園の稲刈り体験
2022年9月28日(水)、市内幼稚園の子どもたちが宮島沼のふゆみずたんぼにやってきて稲刈り体験を行いました 美唄市では、グリーン・ルネサンス推進事業として、保育園や幼稚園、小学校の子どもたちが、田植えや稲刈りなどの農業体験学習をおこなっています。...
閲覧数:34回0件のコメント


【報告】9/20(火)保育園の稲刈り体験
2022年9月20日(火)、センターと一般駐車場の間にあるふゆみずたんぼで、市内保育園の園児によって稲刈りが行われました。 美唄市では、グリーン・ルネサンス推進事業として、保育園や幼稚園、小学校の子どもたちが、田植えや稲刈りなどの農業体験学習をおこなっています。...
閲覧数:52回0件のコメント


観察小屋の写真を増やしました♪
2022年8月、隣町に住むミヤボラのOさんがふらりと来館。 「観察小屋に展示している写真をもう少し増やそうかな」 と、ご自身で撮影された写真をフレームごと持ってきてくれました。 小屋の中にあった板をノコギリで切り、壁に打ち付けて、フレームを吊るす釘を打っていきます。...
閲覧数:63回0件のコメント
bottom of page