◆2022年4月13日(水)
日の出 4:53
日没 18:13
天気 晴れのちくもり
気温 最高気温9.1℃
本日、沼開けしました。
水面を覆っていた氷はほとんど解けました。



寒空にハクチョウたちの声がこだまします。

例年、ハクチョウは今頃がピーク。
とはいえ、現在いるハクチョウたちはみんな対岸にいるので、肉眼ではほとんど見えません。観察の際は双眼鏡をご持参ください。
今年は宮島沼より北空知の方が雪解けが早かったので、宮島沼を素通りして北上している群れもありそうです。
マガンは、分散してねぐらをとっていた群れが宮島沼に集結して、これからねぐら入り数が増えていきます。
浚渫実験区にはアオサギが来ていました。

西の岸ではキツネがなにやら探しもの。

いよいよ飛来期到来です。
<今日の鳥>
オオハクチョウ、コハクチョウ、オオヒシクイ、マガン、トビ、オジロワシ、キンクロハジロ、カワアイサ、ミコアイサ、アカゲラ、ムクドリ、シジュウカラ、ゴジュウカラ、ヒバリ、ノビタキ、ヒヨドリ、アオサギ、カワラヒワ、ハクセキレイ
Commenti