【マガン情報】10/1(木)
- mwwc35
- 2020年10月1日
- 読了時間: 3分
◆2020年10月1日(木)
日の出 05:30
日没 17:14
天気 くもりのち小雨
気温 12℃(5:00)
飛び立ち 5:27
ねぐら入り 16:30頃〜17:50頃
マガンねぐら入り数 59,000羽(9月30日)
※マガンのカウントは二日に一度おこなっています。
マガンを観察するコツはこちらをご覧ください。
<ライト、ストロボ等について>
人工の光は、野生動物にとって大変刺激の強いものです。野鳥たちの迷惑にならないよう配慮して、観察をお願いします
■沼周辺でのライト(懐中電灯)のご使用はご遠慮ください。
暗いうちは駐車場で待機して、少し明るくなって足元が見えるようになってから、観察場所へ移動することをおすすめします。
■沼が近くなったら、車のライトをロービームに(下向きに)。
お車でお越しの際、沼が近づいてきたら、ライトをロービーム(下向き)にしてください。ハイビーム(上向き)のままだと、沼に直接まぶしい光が当たってしまいます(特に沼の西側からお越しの場合)。
ゆっくり慌てず、安全運転でお越しください。
<追記:ねぐら入り>
小雨の降るねぐら入りとなりました。


17:45にはシャッターが下りないほど真っ暗。
館内にマガンの騒ぐ声が響きます。
雨が降ってもマガンは夕方沼に帰ってきます。
風がなく、気温が高めの朝となりました。
西岸に少しスペースが空いているほかは、水面はマガンで埋め尽くされていました。

5:06頃から数羽ずつ飛び始め、5:18に北側の群れが東へ飛び出しました。
5:27から5:28にかけて、全体の8割程度が飛び立ちました。

5:42残っていた群れは、南と東に分かれ飛んで行きました。

マガンと入れ替わるように、コガモの群れが高い空から降りて来ました。
<今日の鳥>
マガン、オオヒシクイ、カルガモ、コガモ、ダイサギ、アオサギ、カワラヒワ、スズガモ、カイツブリ、ハシビロガモ、カンムリカイツブリ、オナガガモ、トビ、マガモ、キンクロハジロ、シジュウカラ、アカゲラ、ムクドリ、ハクセキレイ、モズ
■農地や農道に侵入しないでください!
・農道や農地への侵入は、周辺の農家さんに多大な迷惑をかけます。絶対におやめください!
・どの道を通っていいかわからない時は、砂利道ではなく、舗装道路を通行すれば、間違って農道に迷い込むことはありません。
■農道や周辺道路での迷惑駐車はおやめください!
・お車は駐車場に入れてください。
・農道に駐車しないでください。農作業の車両が、通行できず非常に困ります。
・路上駐車もおやめください。センター周辺の道路は幅が狭く、他の車が行き違いできず、非常に困ります。
<マガン飛来数10,000羽を越えている期間中>
【早朝トイレ】
マガンの飛び立ちに合わせ、日の出前からトイレのみ使えるよう開放します。
センターは通常通り9:00より開館いたします。
【開館時間延長】
マガンのねぐら入りに合わせて開館時間を延長します。
閉館時間 17:00→17:30頃(日没後暗くなるまで)
【夜間ゲート閉鎖】
マガンねぐら入り後、翌朝飛び立ち終わるまで。
マガンが安心して休めるよう、夜間はゲートを閉鎖します。
マガンの飛び立ち終了後、ゲートを開放します。
いつまでも鳥たちが安心して休める沼であるために、鳥にも人にも優しい観察と撮影をお願いします。
Comments