◆2021年10月2日(土)
日の出 05:32
日没 17:12
天気 雨時々くもりのち
気温 最高気温17.5℃
ねぐら入り 16:45頃〜17:30頃
マガンねぐら入り数 62,000羽(10月1日)
※マガンのカウントは二日に一度おこなっています。
※観察の前に必ずこちらをご覧ください。
※マガン飛来期対応開館中です。
■緊急事態宣言明けの今週末は、大変な混雑が予想されます。
スケジュール調整が可能なら、できるだけ比較的空いている平日にお越しください。
■農地・農道への侵入は絶対におやめください。
舗装された道路を使えば、農道に迷い込むことはありません。
■路上駐車はおやめください。
宮島沼周辺の道路は道幅が狭く、行き違いが難しくなります。路上駐車は事故の元になるだけでなく、農作業の邪魔になります。お車は駐車場へ停めてください。
■ライトを沼に向けないで。
駐車場に車をとめたら、ライトOFF。早朝は、自分の眼で足元がうっすら見えるようになってから移動しても遅くありません。沼では、懐中電灯、スマホのライト、カメラのフラッシュ、全て消してください
朝は雨。

午後、田んぼにアヤシイ人々が...。
いえいえ、こちらはマガン研究者や専門家のみなさん。
マガン調査の講習会をおこなっていたようです。
もちろん、ちゃんと農家さんに許可を得てから入っています。

一般の方は農地や農道、畦道への侵入はできません。
同じ頃、ミヤボラのOさんとNさんが観察小屋をこんなに素敵にしてくれました!


宮島沼で撮影された写真を一挙〇〇点(数えるのを忘れました...)、展示しています!
ぜひ、小屋に見に来てください。
さて夕方になってから日が差しました。
センターの正面で見るねぐら入り。


遠くからやってくる群れを眺めていると、マガンたちが頭上とセンターの屋根を通過していきます。
本日も満雁御礼。

駐車場があふれずに済んでちょうどいい人数だったかもしれません。
明日はお天気が良くなりそう、混雑が予想されます。
どうか油断なさらずに、十分な感染対策をとってご来沼ください。
<新型コロナウイルス感染症拡大防止について>
【来訪者のみなさまへお願い】
■検温と手指消毒にご協力お願いします
館内に設置された検温モニターとアルコール消毒液をご利用ください。
■マスクの着用をお願いします
マスクをお持ちでない方は事務所にお申し出ください。
また、使用済みマスクのポイ捨てはおやめください。
■ソーシャルディスタンスの確保にご協力ください
特に週末、夕方の突堤や早朝の小屋横は混み合います。
平日やお天気が悪い日は、比較的空いています。
混雑時には、入館・入場を制限することがあります。ご了承ください。
■大きな声での会話はご遠慮ください
感染拡大防止の観点だけでなく、野鳥のためにも、お静かに観察お願いいたします。
【センターの取り組み】
■施設の適時消毒と換気をおこなっています。
■職員は、検温、マスクの着用、こまめな手洗い・手指消毒をおこなっています。
いつまでも鳥たちが安心して休める沼であるために、鳥にも人にも優しい観察と撮影をお願いします。
Comments