◆2020年9月25日(金)
日の出 05:23
日没 17:25
天気 晴れのちくもり
気温 16℃(9:00)
飛び立ち 04:45頃〜05:30頃
ねぐら入り 16:45頃〜17:55頃
マガンねぐら入り数 37,000羽(9月24日)
※マガンのカウントは二日に一度おこなっています。
昨夜のねぐら入りは37,000羽。
もうすでに見頃状態。
マガンの中にカモ類やカイツブリたちが混じっているので、「今日の鳥」を確認するのに一苦労です。
![](https://static.wixstatic.com/media/a27d24_d31fce1a4b3b41c290c4c86b80711601~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_654,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/a27d24_d31fce1a4b3b41c290c4c86b80711601~mv2.jpg)
ねぐら入りは、灰色の雲が垂れ込める中、16:45頃から。
![](https://static.wixstatic.com/media/a27d24_abf64fc435c14bd2b60a12ee4c3d0f7b~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_654,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/a27d24_abf64fc435c14bd2b60a12ee4c3d0f7b~mv2.jpg)
![](https://static.wixstatic.com/media/a27d24_4263c458a9a3431c8af609ff0bf76dfe~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_654,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/a27d24_4263c458a9a3431c8af609ff0bf76dfe~mv2.jpg)
![](https://static.wixstatic.com/media/a27d24_cff967c434ce459eadd1cf5b5f7df3de~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_654,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/a27d24_cff967c434ce459eadd1cf5b5f7df3de~mv2.jpg)
![](https://static.wixstatic.com/media/a27d24_139b6bf57a7c41f4ae7f912d2035d9d5~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_654,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/a27d24_139b6bf57a7c41f4ae7f912d2035d9d5~mv2.jpg)
さて、週末は天気が下り坂ですが、マガンを見にきっと多くの方がいらっしゃることでしょう。
明日から、マガンの飛び立ちに合わせて、日の出前からトイレのみ開放します。
※センターは9:00開館です。
マガンを観察する際は、必ずこちらを確認してからお越しください。
また、混雑時は、別の場所に移動したり譲り合って、観察や撮影をおこなってください。
<今日の鳥>
マガン、トビ、ハクセキレイ、アオサギ、ダイサギ、オナガガモ、シジュウカラガン、コガモ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カイツブリ、オオヒシクイ、カルガモ、コヨシキリ、ムクドリ、アカゲラ、モズ
<マガン飛来数10,000羽を越えている期間中>
【早朝トイレ】
マガンの飛び立ちに合わせ、日の出前からトイレのみ使えるよう開放します。
センターは通常通り9:00より開館いたします。
【開館時間延長】
マガンのねぐら入りに合わせて開館時間を延長します。
閉館時間 17:00→17:30頃(日没後暗くなるまで)
【夜間ゲート閉鎖】
マガンねぐら入り後、翌朝飛び立ち終わるまで。
マガンが安心して休めるよう、夜間はゲートを閉鎖します。マガンの飛び立ち終了後、ゲートを開放します。
マガンを観察するコツはこちらをご覧ください。
いつまでも鳥たちが安心して休める沼であるために、鳥にも人にも優しい観察と撮影をお願いします。
Comments