◆2023年1月19日(木)
日の出 07:00
日没 16:26
天気 晴れ時々くもり
最高気温 -5.5℃
最低気温 -12℃
風がなくおだやかな一日でした。
お昼頃には見事なうろこぐもが広がっていました。

午後になるとなんともいえない青さの空とまだらの雲。

そういえば、今朝、出勤途中の道端に何やら茶色い物体が...。

コミミズクでした。

こんなところに座り込んで、具合でも悪いのかと思いましたが、そうではなく、彼らは地面や杭の上など、比較的低いところにいることが多いようです。
日本には冬にやってくる「冬鳥」です。
森林ではなく、農地や草原、河川敷など開けた場所に暮らし、ネズミなどを捕らえて食べているようです。
確かに、この辺りではネズミの足跡をいくつも見つけることができます。
今日もセンター周囲には尻尾を引きずった跡が残っていました。

それにしてもこんなに雪が多い場所でもネズミをうまく探せるものなのでしょうか。
コミミズクは、しばらくすると、ふわりと静かに飛んでいきました。
密度が薄くなってしまった防風林の向こうに、傾き始めた日が透けて見えます。

防風林とポプラ、電柱をいつも行き来していたノスリをしばらく見かけていません。
今日はこんなにおだやかですが、明日の夜から土曜日にかけて荒れそうな予報です...。
<今日の鳥>
アカゲラ、コミミズク、シジュウカラ、ヒヨドリ、ハシブトガラ、ハシボソガラス
コメント