【自然情報】1/23(日)
- mwwc35
- 2022年1月23日
- 読了時間: 1分
◆2022年1月23日(日)
日の出 6:57
日没 16:32
天気 晴れのちくもり時々雪
気温 最高気温-2.5℃
今朝の気温は-12℃。まあまあ冷え込みました。
沼近くの防風林は霧氷で白くなっています。


突堤に立って眺めるも、樺戸の山々は見えません。

沼の上は足跡がいっぱい。

キツネ。

ウサギ。

いたるところでウサギの足跡を見ることができます。

観察小屋の屋根からはツララがたくさん伸びています。

センター裏の木立にはアカゲラやシジュウカラ、ハシブトガラたちがやってきます。

雪と霧氷をつけた木々。
ヤチダモ。

コブシ。

ハンノキ。

風見雁は重たい雪がすっかり溶け落ちてスマートな体に戻りました。

風がなく雪上歩きには絶好のお天気でしたが、新型コロナ感染症の急拡大を受け、残念ながら本日予定していたマガレンジャーの活動は中止。
子どもたちと一緒に歩きたかったです...。
<今日の鳥>
ハシブトガラ、シジュウカラ、ゴジュウカラ、アカゲラ
Comments