◆2020年10月17日(土)
日の出 5:49
日没 16:46
天気 晴れ
気温 10.5℃(9:00)
マガンねぐら入り数 2,040羽(10月17日)
<追記:夕方>
夕方、コハクチョウたちが次々にやってきました。
![](https://static.wixstatic.com/media/a27d24_db0c09ce6219466abe6b2dbe85cfbeeb~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_654,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/a27d24_db0c09ce6219466abe6b2dbe85cfbeeb~mv2.jpg)
![](https://static.wixstatic.com/media/a27d24_ae795efff51b4a76a6b886b413979f10~mv2.jpg/v1/fill/w_667,h_1000,al_c,q_85,enc_avif,quality_auto/a27d24_ae795efff51b4a76a6b886b413979f10~mv2.jpg)
午前中と違って灰色の空。
ハクチョウとマガンが降ってくるさまを撮影したかったのですが、うまくピントを合わせられず...。
![](https://static.wixstatic.com/media/a27d24_57ef138346aa4fe6a8334d032cd5c059~mv2.jpg/v1/fill/w_667,h_1000,al_c,q_85,enc_avif,quality_auto/a27d24_57ef138346aa4fe6a8334d032cd5c059~mv2.jpg)
薄い虹が出たと思ったら、このあと16:30頃、土砂降りの雨に見舞われました...。
今日のマガンねぐら入り数は2,040羽でした。
久しぶりにすっきりとした青空。
天気予報の予想最高気温は15℃。日差しがあるので体感温度はもっと高く感じます。
![](https://static.wixstatic.com/media/a27d24_bd70a5400d224c74b4402e0883228d4d~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_654,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/a27d24_bd70a5400d224c74b4402e0883228d4d~mv2.jpg)
マガンの数は相当少なくなりましたが、午前中田んぼから沼に帰ってくる姿が見られます。
![](https://static.wixstatic.com/media/a27d24_5d385d692f4248ed82a59bc0e871453d~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_1470,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/a27d24_5d385d692f4248ed82a59bc0e871453d~mv2.jpg)
水面には、ヒシクイやマガン、カモたちがのんびり過ごしています。
![](https://static.wixstatic.com/media/a27d24_db87daa4b4184eeaaccaf37e046fa797~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_654,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/a27d24_db87daa4b4184eeaaccaf37e046fa797~mv2.jpg)
いわゆる最盛期とは全く異なる風景ですが、週末でも人出が少なく、のんびり野鳥観察するにはいいかもしれません。
運が良ければハクチョウの群れに出会えるかも(ハクチョウたちは秋は長居せず、ほぼ素通りなのです)。
水鳥たちは遠く離れた場所にいるので、双眼鏡などをご持参することをおすすめします。
なくてもマガンやヒシクイ、カイツブリなどの声がよく聞こえますよ。
センターのカメたちは、ひなたぼっこ。
![](https://static.wixstatic.com/media/a27d24_4827b5ee0b61470287dd60bf473c8ef1~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_1470,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/a27d24_4827b5ee0b61470287dd60bf473c8ef1~mv2.jpg)
外に出してやると気持ちよさそうでした。
<今日の鳥>
マガン、オオヒシクイ、カイツブリ、オナガガモ、コガモ、アカゲラ、トビ、マガモ、アオサギ、カルガモ、シジュウカラ、コハクチョウ、モズ、カワラヒワ
Comments