【自然情報】11/13(土)
- mwwc35
- 2021年11月13日
- 読了時間: 1分
◆2021年11月13日(土)
日の出 6:24
日没 16:10
天気 くもり
気温 最高気温10℃
今日の沼。どんよりくもっています。

今朝寒いと思ったら、樺戸の山は雪化粧をしていました。

沼には、西の端にハクチョウがポツポツといるばかり。

静かになってしまったなぁ、とセンターに戻ろうとすると、すぐ近くの田んぼからマガンたちがやってきました。

260〜270羽くらいはいたでしょうか。

マガンたちは沼と田んぼを行ったり来たり。
午後、館内で仕事しているとハクチョウの声が聞こえたので見に行くと、コハクチョウが150羽ほどの群れで来ていました。


昨年の11月11日はすでに積雪。
その後すぐにとけましたが、大変な大雪の年となりました。
今年はいつごろ積もるのか、ドキドキしています...。
<今日の鳥>
マガン、オオハクチョウ、コガモ、ミコアイサ、カワアイサ、トビ、キンクロハジロ、ホシハジロ、ヒドリガモ、マガモ、シジュウカラ、オオヒシクイ、ハジロカイツブリ、コハクチョウ
こんにちは。
うわわゎ、去年の11月11日、真っ白ですね!👀 空の青との対比が美しいけれど、鳥さんたち本当に寒そう。。
湿地のこと、何も知らなかったので少し勉強しはじめました。ため池も田んぼも湿地?!と驚いています。湿地って・・😮
こちらのため池、カモさんたち賑やかになってきました🐧