【自然情報】12/11(土)
- mwwc35
- 2021年12月11日
- 読了時間: 1分
◆2021年12月11日(土)
日の出 6:56
日没 15:57
天気 くもり時々晴れ
気温 最高気温6.6℃
今日も沼は結氷中。でも昨日より少しあたたかく感じます。
相変わらず雪はありません。

対岸には白い鳥たちが集まっています。

オオハクチョウとダイサギ。

氷の上を歩く足が冷たそう...。
キーキーキーキー、とヒヨドリの声がするので、観察小屋手前の壁からそっとのぞいてみると...

いました!

小屋近くの梢にいた、カラスくらいの大きさの猛禽。

後ろ姿ですみません。目の上の白いラインと尾羽の横縞が目立ちます。オオタカ?でしょうか?
改良ポプラやヤナギの枝を忙しく飛び回るのはカラ類。
じっと耳を澄ますといろんな声が聞こえてきます。
チュクチュジェージェージェー、金属音と湿った音はハシブトガラ。
ツィーツィーツィーと金属っぽい鳴き声がする方を見るとゴジュウカラ。

チュッ、ジュルジュル。水っぽく濁った声はシマエナガ。

鳥の声を採譜すると楽しいかもしれません。
カラ類がすぐ近くまで来ていたのに、カメラの電池切れ。
それでも30分くらいはブログ用に観察できたので良しということで。
明日は先週に続いてマガレンジャーの子どもたちが木彫りに挑戦します!
<今日の鳥>
オオハクチョウ、ダイサギ、アカゲラ、シジュウカラ、ゴジュウカラ、シマエナガ、ハシブトガラ、ヒヨドリ、オオタカ(?)
Comments