【自然情報】12/11(金)
- mwwc35
- 2020年12月11日
- 読了時間: 2分
◆2020年12月11日(金)
日の出 06:55
日没 15:57
天気 曇り時々晴れ
気温 -1℃(9:00)
積雪深 測定せず
雲のすきまから、ときおり柔らかい光が差し込みます。

センター前のガマは、いい感じで爆発しています。

さわるとふわふわして気持ちがいいです。
雪の上を見ると、ところどころクモたちが歩いていました。

こうした小さな生き物は、雪の上の方が見つけやすかったりします(冬も活動しているものに限りますが)。
風がなく、お昼前には気温がプラス3℃程度まで上昇、くもってはいるものの、静かでおだやか日になりそうです。

ここ数日の暖気で、ずいぶん雪がしまったので、突堤までツボ足で歩いてみました。

誰かの足跡をたどっていけば、ほとんど沈みません。
油断すると膝までズボッと埋まります。足を抜くときに膝を痛めやすいので要注意。
雪がとけたせいで、キツネの足跡がちょっぴり大きくなっています。

毎年冬になると、ゲート脇の改良ポプラにはノスリやオジロワシがやってきます。
いや、もしかしたら、春から秋は葉がしげっていて、来ていても気がつかなかったのかもしれません。

今日はノスリさんが来ていました。
姿を撮影することはできませんでしたが、モズの声が響いていました。
はて?こんな季節にまだ居残っているとは。
ブログを書き終える頃、雪が降ってきました。
あたたかいのは今週いっぱい、来週は最低気温がマイナス2桁になる日もあるようです。
<今日の鳥>
ノスリ、アカゲラ、シジュウカラ、モズ、ヒヨドリ
Comments