【自然情報】12/18(土)
- mwwc35
- 2021年12月18日
- 読了時間: 1分
◆2021年12月18日(土)
日の出 7:00
日没 15:58
天気 雪時々晴れ
気温 最高気温-6.0℃
今朝の宮島沼。

雪の合間に青い空が見えました。

一面の銀世界。ようやく冬らしくなりました。

今日はスノーシューで登場。

ミズゴケコンテナはすっぽりと雪に覆われてしまいました。
水の中の植物たちは凍らずに冬を越せそうです。

風が強かったため、雪の上にはいろんな模様が残っていました。

こちらは雪の粒が風に吹かれて転がった跡。

観察小屋手前の壁には、いつも吹きだまりができます。
普段は見えない「風の通り道」が、雪のおかげで見えるようになります。

風見雁は背中に雪をのせています。

青空が見えると樹木の冬芽がきれいに見えます。
コブシ。

イタヤカエデ。

ヤチダモ。

一見何もないように見える冬。
でも、冬にしか見つけられないものがけっこうあったりします。
そんなことを少しでもこのブログでお伝えできたら、と思います。
大好きな冬がやってきました♪
<今日の鳥>
オオハクチョウ、アカゲラ
Comentarios