top of page

【自然情報】12/7(木)

  • mwwc35
  • 2023年12月7日
  • 読了時間: 1分

◆2023年12月7日(木)

日の出 06:52

日没  15:57

天気  くもりのち雨

最高気温 9.5℃

最低気温 -0.1℃

12月だというのにこんな気温。

ree

生ぬるい風が吹いていました。


いつものゲートのポプラの木。

今日はこんな感じ。

ree

ちなみにこちらは昨日の朝の様子。

ree

一日違うだけでこんなに変わります。

沼の色は、春先の沼開け前のような色に変わっています。

ree

雪はかなりとけて湿って重くなっていました。

観察小屋の近くには、アライグマの足跡がくっきり。

ree

突堤の枯れ残ったオオイタドリの茎をしきりにつつくアカゲラ。

ree

浚渫実験区の柱もつつきます。

ree

よく見ると、脚に標識をつけていました。


ガマの穂は風に吹かれるたびにふわふわの綿毛をつけた種子を飛ばしています。

ree
ree

今年は、センター敷地内の木々にどうも違和感があります。

夏、暑すぎたせいか、ナナカマドやアズキナシが全く実をつけていません。

ree

こちらは今年1月7日の画像。

ree

雪を被っていても赤い実がたくさんついているのがわかるかと思います。

もしかして、今は初冬ではなく春なのかもしれない、と錯覚してしまうほどです。


午後から雨が落ち始め、風が強くなってきました。

明日の朝にかけて、雨や雪がまとまって降りそうです。

サラサラした雪が降るなら嬉しいですが、重たい雪と格闘しなくてはならないと思うと、ちょっと憂鬱になります。


コメント


bottom of page