【自然情報】4/12(水)ねぐら入り数34,000羽
- mwwc35
- 2023年4月12日
- 読了時間: 2分
更新日:2023年4月26日
◆2023年4月12日(水)
日の出 05:00
日没 18:08
天気 くもり?黄砂がすごい!
最高気温 13℃
最低気温 5℃
マガンねぐら入り数 34,000羽(4/12)
早朝飛び立ち 4:30過ぎ〜5時前(日の出の30分前にスタンバイしておくといいです)
夕方ねぐら入り 18:00過ぎ〜暗くなるまで
気温が高いはずなのに、強く吹く風のせいでとても寒く感じました。

突堤近くではハクチョウたちがお食事中でした。

こんな時、ハクチョウを見ながら近づくと大体逃げられます。

そっぽを向きながらそっと歩くとお互いに意識しなくて済むみたいです。
たまたま水面を見ていたら、コガモサイズの見かけないカモがいました。

シマアジでした。
魚ではありません。
センター前の農道にはマガンが並んで草を食んでいました。

ふゆみずたんぼでもマガンがお食事中。


午後になると黄砂が酷くて樺戸の山が見えないほど。

ねぐら入りは18時ごろから19時近くまで、かなり暗くなってからも動きがありました。
<今日の鳥>
カワラヒワ、ヒバリ、ムクドリ、マガン、オオハクチョウ、コガモ、ハシボソガラス、トビ、ハシビロガモ(初)、キンクロハジロ、スズガモ、ホシハジロ、オナガガモ、カルガモ、コハクチョウ、オジロワシ、シマアジ(初)、カンムリカイツブリ、ヒドリガモ、ハクセキレイ、アオサギ、シジュウカラ、ヒヨドリ
Comments