◆2023年4月28日(金)
日の出 04:30
日没 18:30
天気 晴れ
最高気温 14.9℃
最低気温 5℃
マガンねぐら入り数 30,000羽(4/28)
早朝飛び立ち 4:10(日の出の30分前にはスタンバイしておくといいです)
夕方ねぐら入り 18:00過ぎ〜暗くなるまで(雨の日は日没前に降りてくることが多いです)
農地・農道や対岸などの立ち入り、迷惑駐車はおやめください
<4/28夜追記>
生ぬるい空気と小雨の中、日没前18:00過ぎからねぐら入りスタート。
18:30を過ぎるとまあまあ暗くなりました。
本日のねぐら入り数は30,000羽。
マガンたちの帰省ラッシュが始まったようです。
今朝の飛び立ちは4:10。
全体の9割程度が餌場へ飛び立ちました。
水面にはコハクチョウ一行が休んでいました。

マガンたちが餌場に向かった後、沼周辺は小鳥たちが次々とさえずりはじめました。
ツピツピツピツピ、シジュウカラ。

キーキーキーキー、二羽が鳴きかわしていたのはアリスイ。


すぐ近くにニュウナイスズメ。

声を聞くとスズメと似ていますが、赤っぽい茶色の頭と真っ白なほっぺのおかげで見分けがつきます。
センター隣のふゆみずたんぼを歩くノビタキの雄。

メスは田んぼの真ん中にいました。
センターの向かいにあるヤチヤナギ畑にツグミが降りていました。

ヤチヤナギの雌花が赤く色づいていました。
石狩川を渡ってすぐの月形町にある皆楽公園。

土手にはエゾエンゴサクの青いじゅうたんが広がります。

マガンたちが渡った頃、エゾエンゴサクに続いてニリンソウが咲き始めます。
マガンたちは北帰行に向けて天気予報とにらめっこしているのでしょうか。
季節はどんどん進んでいきます。
<今日の鳥>
トビ、マガン、コハクチョウ、オオハクチョウ、オジロワシ、カルガモ、アオジ、キンクロハジロ、オオバン、アリスイ、コガモ、シマアジ、カンムリカイツブリ、アオサギ、キジバト、カワラヒワ、ウグイス、カシラダカ、アカゲラ、シジュウカラ、ニュウナイスズメ、ヒバリ、アカハラ(初)、ハシビロガモ、ノビタキ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラ、ツグミ、ハクセキレイ、オナガガモ、ホシハジロ、ホオジロ(初)、ベニマシコ、コムクドリ(初)
Comments