◆2023年5月17日(水)
日の出 04:06
日没 18:51
天気 晴れ
最高気温 20.8℃
最低気温 9.5℃
4日ぶりに沼にやってくると、すっかり季節は初夏になっていました。

隣町の月形町の酪農家さんから、こんな生き物が持ち込まれました。
「なんだか初めて見るカエルなんだけど、何だろう?」と

ツチガエルです。
元々本州で暮らすカエルですが、近年道内各地で増えている国内外来種です。
水辺にいることが多く、松尾芭蕉の句「古池や蛙飛び込む水の音」のカエルはツチガエルだとされる説が有力です。
つかんだりすると臭い液を出します。
かわいいんですけどね...。
さて、今朝カッコウの声を確認したとボランティアさんから情報をいただいたところ、確かに聞こえました!
今日の鳥たちの中で一番にぎやかなのはオオヨシキリでしょうか。


声量がダントツかと。
コムクドリは時折キュルギュルと鳴きますが、まあ静かなものです。

突堤近くには、キュンキュンッ、クンックンッというか、子犬のような鳴き声のオオバン。

少し離れたヨシの隙間から顔を出すのは、赤い額のバン。

ヨシの葉先が切れているのは、マガンたちがかじったからでしょうね。
沼のあちこちにエゾニワトコのクリーム色の花が咲き始めました。

<今日の鳥>
ハクセキレイ、ウグイス、オオヨシキリ、マガン、カンムリカイツブリ、アオサギ、ハシボソガラス、キンクロハジロ、ホシハジロ、ハシビロガモ、アオジ、ヒドリガモ、コガモ、オオバン、カルガモ、オナガガモ、カッコウ(初)、モズ、バン、カワラヒワ、オオハクチョウ、キジバト、シジュウカラ、ヒバリ、ニュウナイスズメ、コムクドリ、アリスイ、スズメ、アカハラ
Comments