【自然情報】5/18(土)
- mwwc35
- 2019年5月18日
- 読了時間: 2分
2019年5月18日(土)、風はあるものの朝からお天気が良い一日でした。

マガン飛来期が終わった今の方が、いろいろな鳥の声を聞くことができて面白いかもしれません。
センターの外に出て耳を澄ますと...
オオヨシキリ、アオジ、カワラヒワ、キジバト、アカハラ、ニュウナイスズメ、アカゲラ、カルガモ、カイツブリ、トビ、ヒバリ、スズメなどなど、鳴き声だけでもこんなに聞こえます。
沼ではカンムリカイツブリが向かい合って、あっち向いてホイ!


足元を見ると...。
ツボスミレ。

オオタチツボスミレ。

エゾニワトコはクリーム色の花を咲かせ始めました。

マガン飛来期に咲いていたキタコブシは、受粉に成功したようです。

よかった、よかった。
ミズゴケ湿地試験区には、ヒメシロネや、

オトギリソウが顔を出しています。

これは、サワヒヨドリかなぁ。

トンボも見かけるようになりました。
羽化したてのエゾイトトンボでしょうか。

まだ観察小屋付近や林の中を飛んでいますが、しばらくすると水辺で暮らすようになります。
お天気のいい日に、センターのベンチに腰掛けて鳥の声を聞きながらお茶を飲んだり、小さな生きものを探して歩いたり、ゆったり過ごすのもいいかもしれません。
<今日の鳥>
マガン、オオハクチョウ、アオサギ、マガモ、コガモ、カルガモ、カンムリカイツブリ、ヨシガモ、カイツブリ、セイタカシギ、トビ、オジロワシ、カワラヒワ、アオジ、オオヨシキリ、ニュウナイスズメ、アカハラ、ハシブトガラ、ヒバリ、キジバト、アカゲラ、シジュウカラ、ムクドリ、コムクドリ
Comments