◆2023年5月28日(日)
日の出 03:57
日没 19:02
天気 くもり
最高気温 22.1℃
最低気温 14℃
生ぬるい風がごうごうと吹いています。

水際のマコモが伸びてきました。
観察小屋近くのいつものところに、足環をつけたいつものアオジが鳴いていました。

毎回同じ場所で同じような姿勢なので既視感にとらわれてしまいます。
小屋横のヤナギの枝にはコムクドリのカップル。


画像に映り込んでいる黒い虫は、毎年この時期にたくさん飛んでいます。

ケバエの仲間、ハグロケバエで合ってるでしょうか。
ふわふわ、ゆっくりと漂うように飛んでいます。
フキやイタドリの葉の上、イネ科やスゲの細い葉の裏で休んでいることが多いです。
突堤に行くとキツネが水際のギリギリを歩いていました。

沼にハマらないようにうまくジャンプしなら移動していました。
伸びてきたマコモの間を行ったり来たりしているのは、ヨツボシトンボ。

寸詰りの短い胴と、羽根の黒い斑点が特徴。
後ろから撮ってるので、ものすごく胴が短く見えますが、実際はもうちょっとだけ長いです。
トノサマガエルは今日も大合唱。


隠れてるつもりでも丸見えでした。
エゾセンニュウの声が響くようになりました。
夏はすぐそこにやってきています。
<今日の鳥>
オオヨシキリ、カルガモ、カンムリカイツブリ、オオバン、コヨシキリ、エゾセンニュウ、シジュウカラ、カワラヒワ、アオジ、キジバト、モズ、カッコウ、コムクドリ、ハシボソガラス、ウグイス、バン、ヒバリ、スズメ、ニュウナイスズメ、ムクドリ、トビ、ハクセキレイ
Comments