top of page

【自然情報】5/30(土)

  • mwwc35
  • 2020年5月30日
  • 読了時間: 2分

更新日:2020年7月29日



◆2020年5月30日(土)

日の出 03:56

日没  19:05

天気 晴れ

気温 24℃(9:00)

センター開館後、初の週末です。

晴れ、予想最高気温は27℃。

帽子と飲み物必携です。

センターに自販機はないので、ご持参くださいませ。

ree

カモたちがまだいます。渡らなくていいのかしら。

ree

耳を澄まさなくても、様々な鳥の声が聞こえてきます。

オオヨシキリと競うように鳴くのはエゾセンニュウ。

「チョッピッ、ジョッピンカケタカ」

声はとても大きいのに、茂みや林の中にいるのでなかなか姿を見つけることができません。


突堤では、トノサマガエルが時折「クケケッ、クケケッ」と鳴いています。

「クゥン、クゥン」と子犬のように鳴くのは、黒い身体に赤いおでこのバン。

ree

センターから突堤にかけて、人が踏み固めた砂利道には、小さな小さな花が咲き始めました。

ウスベニツメクサとコシカギク。

ree

花の直径は5mmから1cmといったところでしょうか。

コシカギクは、カモミールの仲間で、葉をもむととってもいい香りがします。

私には青リンゴのような香りに感じますが、いかがでしょう。


もっと小さいのはタチイヌノフグリ。

花の直径は5mmに満たないです。

ree

今月半ば頃から、突堤やセンターの広場、道ばたなどあちこちに咲いています。


観察小屋近くの木立にあるイヌエンジュはようやく葉を広げ始めました。

ree

身障者用駐車場横のナナカマドは満開、アズキナシは一気に咲き始めました。

こっちがナナカマド。

ree

ree

こっちはアズキナシ。

ree

ree

花は似ていますが、葉の形が違います。

すっかり初夏の様相です。



<今日の鳥>

エゾセンニュウ、オオヨシキリ、ヒバリ、スズメ、アカゲラ、アカハラ、アリスイ、カワラヒワ、アオサギ、カッコウ、アオジ、コヨシキリ、カンムリカイツブリ、バン、オナガガモ、ハシブトガラス、ハシビロガモ、ハシボソガラス、ヒドリガモ、モズ、カルガモ

■みなさまへのお願い

・各自、手洗いと手指消毒にご協力ください。

センター出入り口2カ所に手指消毒用アルコールを設置しています。

出入りの際にご使用ください。

・観察や散策の際は、お互いに十分な距離をとるようお願いします。

・来館の際は、できるだけマスク着用、マスクのない方は咳エチケットを守るようお願いします。

・体調が悪いときは、来館をお控えください。元気になってからご利用ください。

・さわれる展示は当面利用を制限させていただいています。

・館内は、定期的に消毒・換気をおこなっています。


みなさまが安心してセンターをご利用できるよう、どうかご理解とご協力をお願いいたします。



Comments


bottom of page