top of page

【自然情報】5/3(水)

  • mwwc35
  • 2023年5月3日
  • 読了時間: 2分

今シーズンの早朝トイレの開放、夜間ゲートの閉鎖は、終了いたしました

◆2023年5月3日(水)

日の出 04:23

日没  18:36

天気  晴れ

最高気温 20℃

最低気温 3.5℃

<追記>

夕方。

ねぐら入りしたマガンは日中よりさらに少なくなりました。

ree

数えてみると184羽。

みんな無事にロシアにたどり着きますように。

ポカポカと暖かく、強い南風が吹いても寒くありません。

ree

突堤からほど近いところでは、オオバンがのんびり食事をしていました。

ree

マガンたちはほとんどロシアに渡り、ずいぶん少なくなりました。

西岸に貼り付くように休んでいたマガンたちが、オジロワシの姿を見て逃げ惑っていました。

ree

マガンたちをよく見ると、お腹のしましまがほとんどありません。

残っているのは若い個体が多いようです。


いつも遠くにいるキンクロハジロたちも追われて、珍しく突堤から近い場所に降りました。

ree

たまたま作業のため観察小屋に向かうと、若いオジロワシが1羽のマガンをロックオン。

ree
ree

何度もマガンを襲い、爪を立てていましたが、なかなか持ち上げられず。

ree
ree

横から別のオジロワシ成鳥がやってきて、獲物を横盗り、マガンを引き上げ、対岸で食べ始めました。


小屋の作業を終えると、いつもの場所でアオジがさえずり。

ree

いつものヤナギにコムクドリがいました

ree

ゲート脇の改良ポプラの枝には風に吹かれてブラブラと揺れる雌花。

ree

6月ごろ、綿毛に包まれたタネが大量に舞い降ります。


キタコブシの花は色褪せ、散り始めています。

ree

これから秋に向けてゆっくりと結実させます。


今日もいろいろな生きものたちが命をつないでいます。


<今日の鳥>

マガン、オナガガモ、キンクロハジロ、カルガモ、コガモ、ホシハジロ、オオハクチョウ、カンムリカイツブリ、オオバン、アオサギ、トビ、ハシボソガラス、アオジ、シジュウカラ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ニュウナイスズメ、ヒバリ、ウグイス、アリスイ、オオジュリン、ノビタキ、オジロワシ、ハシビロガモ、シジュウカラガン、セイタカシギ、シマアジ、ヒヨドリ、ツグミ、コムクドリ


Comments


bottom of page