top of page

【自然情報】6/29(水)

  • mwwc35
  • 2022年6月29日
  • 読了時間: 2分

◆2022年6月29日(水)

日の出 03:55

日没  19:17

天気  くもり

気温  21℃(4:00)、最高気温22.6℃

昨夜のひどい雨がやみ、沼はおだやかな表情になりました。

ree

珍しくふだんより近い位置に、キンクロハジロたちがのんびりと浮かんでいました。

ree

どんより暗くて写真はうまく撮れませんでしたが、アオジやエゾセンニュウ、カッコウ、オオヨシキリ、コムクドリ、ウグイス、アリスイなどが賑やかに鳴いていました。

ree

センター前の水路のカキツバタがまた花を咲かせていました。

今シーズン4つ目の花です。

ree

ミズゴケコンテナのノハナショウブも開花しました。

ree

このふたつ、よく似ていますが、ノハナショウブの方がカキツバタより花期が遅く、花の色は全体に赤みがかった紫色をしています。花弁の真ん中にあるラインは黄色。葉の幅はカキツバタより細くすっきりしたシルエットです。

ree

カキツバタは、青みがかった紫色。花弁の真ん中にあるラインは真っ白です。葉の幅はノハナショウブより広いです。

ree

明日は地元の小学3年生たちが社会見学にやってきます。

なんとか、雨に濡れずに、沼や田んぼ、コンテナを見てもらえそうです。


<今日の鳥>

オオヨシキリ、カッコウ、モズ、アリスイ、エゾセンニュウ、ヒバリ、トビ、ウグイス、アオジ、アカゲラ、カンムリカイツブリ、カルガモ、オオバン、キンクロハジロ、コヨシキリ、コムクドリ、シジュウカラ、ニュウナイスズメ、アカハラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、スズメ、カワラヒワ


Комментарии


bottom of page