top of page

【自然情報】7/18(日)

  • mwwc35
  • 2021年7月18日
  • 読了時間: 2分

◆2021年7月18日(日)

日の出 04:09

日没  19:09

天気 晴れ

気温 27.5℃(9:00)、予想最高気温32.6℃

朝から日差しが強く、とにかく暑いです。

マコモの葉がずいぶん伸びました。

ree

キンクロハジロさんたちご一行。

水面に浮いている小さな白い点々は、ヒシの花。

ree

ヒシの花を見ると宮島沼の盛夏を実感します。


突堤ではオオハンゴンソウが咲き始めました。

ree

道内のどこへ行っても北米原産のこの黄色い花が咲いています。

特定外来生物に指定されるだけあって、ものすごくたくましいです。


ミズゴケコンテナ奥の湿地のコバギボウシは満開。

ree

コバギボウシやオカトラノオなどの花は、セセリチョウたちに大人気。

画像の中にチョウが3頭います。見つけられたでしょうか。


ゲート脇のヤナギの枯れ枝にモズが止まっていました。

ree

ここや、ゲートの看板の上など、開けていて見晴らしのいいところにいることが多いかも。


観察小屋までの木立の中には、木曜日に咲き始めたイヌエンジュの花が満開。

ree

観察小屋の窓の前にあるヤマグワには、ガガイモのつるが絡みついています。

こちらも開花。

ree

ビロードのような花がなんとも個性的です。


センターのカメたちは順番に甲羅干しをしているようです。

手前はクサガメ、奥はミシシッピアカミミガメ。

ree

アズマヒキガエルは入浴中。

ree

脱皮前や排泄の時に、よく水につかっています。

暑い時や寒い時は、土の中に潜ることが多いです。

最近、虫を与えすぎてちょっと太り気味。


外を歩く際は、帽子や飲み物を用意して熱中症対策を万全に。


<今日の鳥>

カイツブリ、キンクロハジロ、オオヨシキリ、アカハラ、アカゲラ、トビ、アオサギ、カワラヒワ、カンムリカイツブリ、カルガモ、キジバト、コヨシキリ、モズ、ウグイス、カッコウ、ヒヨドリ


Comments


bottom of page