◆2023年7月8日(土)
日の出 04:01
日没 19:15
天気 晴れ
最高気温 31.4℃
最低気温 19℃
涼しいのは朝のうちだけ。

日が高くなるにつれ、風は吹かないし、汗が吹き出します。
排煙窓を含む窓という窓を全て開け放しても、風が全く入ってきません...。
こんな日に草刈りをすると倒れるので、今日はご勘弁を。
沼には子育て中の水鳥たち。
長く伸びたマコモの隙間から、水面を横切るオオバンの子どもがちらりと見えます。


泳ぎがまだうまくないのでしょう、親鳥を追いかけて岸際ギリギリを進みます。
オオバンの子どもたちは「チーチーチーチー」「キーキーキーキー」と、カンムリカイツブリの子どもたちは「ピィピィピィピィ」と、どちらもいかにもヒナっぽく鳴きながら泳いでくるので、鳴き声が聞こえたらじっと待っていると姿を見られるかと思います。
ヨシ原ではコヨシキリがしきりに鳴いていました。

赤ではなく、黄色い実をつけたエゾニワトコの枝先でよく見かけます。
水面にはヒシの白い花が咲き始めました。

人工湿地横のオカトラノオは満開。

花のついた房の根元から先の方へ(画像の右から左へ)咲いていきます。
すでに咲き終えたものもあります。
観察小屋近くにはクサフジが開花。

クサフジの蜜を吸いにセセリチョウが来ています。
コキマダラセセリでしょうか。この時期は毎日のように館内によく迷い込みます。
ウナギツカミやオトギリソウが咲き始めています。


盛夏に突入です。
さて、こんな風に季節の生きものを観察する「のんびり観察会」を、来週7月15日(土)に行います。
文字通りのんびりゆるーい観察会です。
ぜひお越しください♪
<今日の鳥>
オオヨシキリ、コヨシキリ、ウグイス、カッコウ、カワラヒワ、キジバト、アオジ、シジュウカラ、ニュウナイスズメ、ヒヨドリ、エゾセンニュウ、アカハラ、アリスイ、モズ、トビ、アカゲラ、ハクセキレイ、アオサギ、カンムリカイツブリ、オオバン、カルガモ、キンクロハジロ、ホシハジロ、ハシボソガラス、スズメ、ツツドリ、クイナ、ハシブトガラス
Commentaires