◆2023年8月18日(金)
日の出 04:41
日没 18:31
天気 くもり時々晴れ
最高気温 30.5℃
最低気温 22℃
朝10時ですでに30℃超え。

湿度が高いので、ものすごく消耗します...。
アオサギもきっと暑いのでしょう。

口が半開きです。
外階段にはカブトムシのメスがいました。

メスはオスよりも毛深いです。

触ると滑らかで、まるでビロードのよう。
カブトムシは、本来北海道にはいないので、国内外来種という扱いになります。
ここ数日、メスばかりですが立て続けに見かけます。
閉館後、センターのカエルたちのためにバッタを追いかけていると、この辺りでは珍しい生き物を見つけました。

アオダイショウの幼蛇です。
つい、捕まえてしまいました。
マムシに似ていますが、全体にほっそりして、頭の形がスッキリしています。
まだあどけないのに、一丁前に威嚇してきました。

観察したあと、元の場所にそっと放すと、シュルシュルと身をくねらせながら草むらに消えていきました。
毒がない蛇ですが、びっくりするとジャンプして噛みついてくることがあります。
むやみに捕まえないで、そっと見るだけにした方がいいかもしれません。
すぐに捕まえてしまう私が言っても説得力がありませんが。
<今日の鳥>
アオサギ、カンムリカイツブリ、オオバン、バン、カイツブリ、カルガモ、ホシハジロ、マガモ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、モズ、エゾセンニュウ、アカゲラ、ヒヨドリ、ハクセキレイ、オオヨシキリ、ノビタキ、トビ、キジバト、
Comments