◆2022年9月25日(日)
日の出 05:24
日没 17:26
天気 くもり時々晴れ
気温 14.5℃(4:00)、最高気温22.5℃
マガンねぐら入り数 10,300羽(9/24(土))
昨夜のマガンねぐら入り数は、10,300羽。
緩やかに増えています

例年、マガンの飛来数がおおむね1万羽を超えると、マガン飛来期対応(開館延長・早朝トイレ開放・休館日なし等)を行っていますが、明日9/26(月)は休館日とさせていただきます。
早朝トイレは、週半ばを目安に開始する予定です。
さて。
マガンはまだ数がそんなに多くないので、我々が観察する突堤や観察小屋からは遠く離れたところにいることがほとんどです。

マガンだらけになるとカモやカイツブリを探しにくくなりますが、今はまだ探せます。

陸上ではカラ類が目立ちました。
ハシブトガラが何かをくわえていました。

キジバトも何かをくわえています。

観察小屋までを往復するだけで、ちょこまかと動き回る小鳥たちを簡単に見つけることができました。
初めて宮島沼に訪れる方はマガンのねぐら入りを待つ間に、カモ類やカイツブリ、サギの様子を観察すると退屈しないかと思います。
何度も訪れているヘビーユーザーの方は、早朝の飛び立ち後、観察小屋近くやポプラのあたりを忙しく動く小鳥たちを探してみてください。
マガン観察の際は、双眼鏡を片手に、ぜひ、他の野鳥もご覧ください♪
<今日の鳥>
キジバト、ヒヨドリ、シジュウカラ、アカゲラ、マガン、オオヒシクイ、キンクロハジロ、ホシハジロ、ハジロカイツブリ、カイツブリ、オオバン、カンムリカイツブリ、ダイサギ、アオサギ、トビ、コヨシキリ、ハシブトガラ、チュウヒ、チゴハヤブサ、ヒドリガモ、ハシビロガモ、スズガモ、シジュウカラガン、マガモ、コガモ
Comments