◆2023年9月28日(木)
日の出 05:27
日没 17:21
天気 くもりのち雨
最高気温 19℃
最低気温 15℃
マガンねぐら入り数 34,000羽(9/28)
早朝飛び立ち 4:50〜飛び始め、5:15ごろ(日の出の30分前にはスタンバイしておくといいです)
夕方ねぐら入り 17:00ごろ〜暗くなるまで(雨の日は日没前に降りてくることが多いです)
<9/29追記>
9/29マガンねぐら入り数は34,000羽となりました。
<9/28夜追記>
昼前から降っていた雨は止み、雲の切れ間から光がさしてきました。

ねぐら入りは17:00ちょっと前からスタート。
本日のラッシュは17:05ごろ。
沼に帰ってくるマガンたち。

昨日の2.5倍といったところでしょうか。

夜暗くなってからもマガンたちが飛び交う声が聞こえていました。
今夜は雲で見られないと思っていたISS。
真っ暗になってから空は晴れ、しっかり見ることができたそうです(byミヤボラN嶋さん)。
明日のISS情報はこちら。
ねぐら入りを見た後は星見もおすすめ。

昨日は朝から夜暗くなるまでマガンたちが続々と到着していました。

午前中はどんより曇り空、田んぼからマガンたちが帰ってきていました。

ハラハラとヒラヒラと沼に落ちていくマガン。

上手く着水するものです。
岸からほど近いところでダイサギが餌をとっていました。

ずいぶん首が伸びるものです。

お昼前に雨粒が落ちてくると、マガンたちは次々に田んぼへ移動。
雨が落ちる音と遠くにマガンの鳴き声が聞こえるだけの静かな一日となりました。
<今日の鳥>
マガン、キンクロハジロ、オオバン、カンムリカイツブリ、オオヒシクイ、ダイサギ、アオサギ、モズ、ムクドリ、カワラヒワ、オナガガモ、コガモ、カルガモ、カイツブリ、ヒドリガモ、トビ、ヒヨドリ、シジュウカラ、ホシハジロ
Comentarios