◆2021年4月11日(日)
日の出 04:56
日没 18:11
天気 晴れ
気温 8℃(9:00) 予想最高気温12℃
※沼は凍結中。突堤と観察小屋までは雪解け水でじゃぶじゃぶ、ぬかるんでいるので、観察する際は、長靴を履くことをおすすめします。
朝から作業をしていると汗ばむくらいのいいお天気。
沼の氷は茶色が濃くなってきたような気がします。

突堤から遠いところにオジロワシやオオワシが氷上に降りて、わずかに開いた水面で魚をとって食べていました。

観察小屋の窓から、何かを狙うアオサギの姿を間近で見ることができました。

結構大きな獲物でしたが、あっという間に丸呑みしてしまいました。

小屋の中ではオツネントンボ(越年蜻蛉)がお目覚め。

名前の通り、成虫の姿で越冬します。
さて、毎年沼開けの頃に咲くとされているナニワズの様子をみると...

まだつぼみは固く閉じられたまま。
センターから突堤や観察小屋方面は除雪しましたが、雪解け水でジャブジャブの状態、ぬかるんでいる箇所もあります。



長靴を履いて観察されることをおすすめします。
<今日の鳥>
オジロワシ、オオワシ、トビ、アオサギ、コハクチョウ、マガン、オオハクチョウ、アカゲラ、カワラヒワ、スズメ、ハクセキレイ、ヒバリ、ムクドリ、キジバト
Comments