2019年、もう3月です。
この季節うかうかしているとあっという間に春が来てしまいます。
3月2日(土)、どんよりくもって時折雪がチラつきます。
しかし空気はすでに春の雰囲気をまとっています。
防風林や樺戸の山はグレイにかすみ(PM2.5?)、周辺農地の雪の上には、早くもトラクターが入り始めました。
センター前は昨年よりも雪解けがすすんでいます。

雪は固くしまり、つぼ足(カンジキなどを使わない)でじゅうぶん歩けます。

気温は+1℃。

沼はまだまだ一面の氷と雪に覆われていますが、よーく目をこらすと対岸近くに水面が開いています。

毎年、ここにハクチョウやマガン、アイサたちが真っ先に降りるのです。
何かいます。

肉眼はもちろん、ファインダー越しでもよく見えません。
画像を拡大すると...。
いました。

分かりにくいですが、オオハクチョウのようです。
突堤からセンターを見ると、まだまだこんなに雪があります。

屋根から落ちた雪が山になっています。
どけて視界スッキリにしたいところですが、これが固くて重くなかなか手ごわいのです...。
例年の沼開け(沼の氷がすべてとけること)は、4月上旬です。
水鳥たちを普通に観察できるようになるにはまだ数週間先ですが、春はもう目の前にやってきているのですね。
そろそろブログを頻繁にupしますので、これからもぜひご覧ください♪