3月16日(土)、今朝は湿った雪が4cmほど積もっていました。
晴れたかと思うと、時折雪が吹き付けてきます。

センターの西側にはシマエナガが5~6羽来ていました。
...が、いつものように館内にカメラを取りに行っている間にいなくなってしました。
対岸近くのわずかに開いた水面には、オオハクチョウ、カワアイサ、ミコアイサが見えました。
その上空をマガンが通過。

かなり遠いですが声ははっきりと聞こえました。
時折空から聞こえるトビの声が艶っぽくなってきました。
春はすぐそこ。

センターの入り口前に顔を出していたフキノトウ。
でも最高気温がプラスになっても、なかなか雪どけが進みません...。
さて、来週はミヤボラ講習会です。当日は全道一斉マガンヒシクイ調査が行われ、調査の体験もできます。
ぜひお越しください♪