4月9日(日)、まだ9割方、結氷していますが、沼の色が茶色に変わり、水面もやや大きくなってきました。
隣のふゆみずたんぼからヒバリの声がよく聞こえました。



昨日から開いた水面を囲むように、オジロワシが集まっています。
肉眼ではゴマ粒くらいにしか見えませんが(^_^;)
センターのfacebookページには大きな画像がありますので、よろしければどうぞ。
館内の望遠鏡でご覧になると、はっきりと姿を確認することができます。
沼開けが待ち遠しいところですが、雪どけが進むと困るのがこれです。
雪どけ水が出てくるので、どうしても足元がぬかるんでしまいます。

センターにお越しの際は、長ぐつをご用意された方が賢明です。
明日の最高気温は、10℃超え(朝方はまだマイナス気温です)。しばらく日中の気温が高く
なりそうです。
毎年、沼開けの頃にハクチョウ類の飛来がピークを迎えますが、今週末の早朝はハクチョウの湖(沼)が見られるかも!?
<今日の鳥>
マガン、オオハクチョウ、アオサギ、カルガモ、カワアイサ、ミコアイサ、ヒドリガモ、ハクセキレイ、カワラヒワ、オジロワシ、トビ、ヒバリ、ムクドリ、シマエナガ