◆2021年10月16日(土)
日の出 05:49
日没 16:48
天気 晴れのちくもり
気温 最高気温15℃
今朝は次から次へとハクチョウたちが上空を通過していきました。
沼を見ると、この時期にしては珍しく、たくさんのハクチョウたちが羽を休めに来ていました。
![](https://static.wixstatic.com/media/aa6f8e_fba36050abb04e7bb88b27356f3c1885~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_735,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/aa6f8e_fba36050abb04e7bb88b27356f3c1885~mv2.jpg)
![](https://static.wixstatic.com/media/aa6f8e_032acc22a2dc477dbd412979c5faab83~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_735,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/aa6f8e_032acc22a2dc477dbd412979c5faab83~mv2.jpg)
![](https://static.wixstatic.com/media/aa6f8e_a9794aec343e4fb3b98b00c14ab6d597~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_735,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/aa6f8e_a9794aec343e4fb3b98b00c14ab6d597~mv2.jpg)
オオヒシクイもたくさん。
こちらの二点は、朝からずっと突堤でガイドをしてくれていたミヤボラTさん撮影。
![](https://static.wixstatic.com/media/aa6f8e_518657ebf2c145328b238c0a4f0f7717~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_735,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/aa6f8e_518657ebf2c145328b238c0a4f0f7717~mv2.jpg)
飛んでいる時は首を伸ばしているので顔つきがシャープに見えます。
![](https://static.wixstatic.com/media/aa6f8e_c93d3a8ea37444629b9307e2866056fb~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_735,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/aa6f8e_c93d3a8ea37444629b9307e2866056fb~mv2.jpg)
オナガガモやマガモたちの羽色が早くも変わり始めました。
![](https://static.wixstatic.com/media/aa6f8e_810cc99cd98f415c89f121922d118788~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_735,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/aa6f8e_810cc99cd98f415c89f121922d118788~mv2.jpg)
![](https://static.wixstatic.com/media/aa6f8e_7fd9dd69087a441da739eb800a6f2848~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_735,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/aa6f8e_7fd9dd69087a441da739eb800a6f2848~mv2.jpg)
オナガガモのクチバシの両脇がブルーグレーに彩られていてなんともお洒落。
ちなみにカモたちは夜行性。
マガンのねぐら入りと入れ替わるように餌場へ出勤、日が昇った後、沼に朝帰りです。
昼間はカモたちの眠っている姿を見ることができます。
今日はミコアイサも到着。
明日から雨模様、最高気温は一桁になりそうです。
<今日の鳥>
マガン、オオヒシクイ、カワラヒワ、アカゲラ、ムクドリ、オナガガモ、オオハクチョウ、コハクチョウ、マガモ、モズ、コガモ、ヒドリガモ、ダイサギ、ハジロカイツブリ、ミコアイサ、ハシビロガモ、オオタカ、カルガモ、キンクロハジロ
Comments