【自然情報】3/20(日)
- mwwc35
- 2022年3月20日
- 読了時間: 1分
◆2022年3月20日(日)
日の出 5:35
日没 17:44
天気 くもり
気温 最高気温3.4℃
前回の更新から間が空いてしまいすみません。
今週の木曜あたりから、気の早いマガンの先遣隊が宮島沼上空を偵察に来ていました。
が、沼はご覧の通り雪だらけです。


沼の向こうに見える樺戸の山。

少しずつ春の表情になっているようです。
ザラメ雪の中からノリウツギのドライフラワーが顔を出していました。

観察小屋近くのバッコヤナギは、芽鱗(冬芽の外側を覆う皮みたいなもの)の下からふわふわした毛が顔を出しています。

このふわふわの根元に花が隠れています。芽鱗を脱いだ根元が黄色っぽく見えます。
毛が抜け落ちると雄花や雌花の集まり(雄花序、雌花序)がよく見えるようになります。
かたい雪の上についた足跡は、指や爪までくっきり見えました。


昨日と今日は冷たい北風が吹いているせいか、小さな鳥たちやマガンの偵察隊を見ることはできず...。
例年3月の半ば頃から、越冬地から北上して道内入りしたマガンたちがしょっちゅう偵察にやってきます。
沼開けするのは、例年4月上旬すぎから半ば頃、今年もそのくらいになりそうです。
ちなみに昨年の沼開けは4月14日。
春は遠くないものの、まだもう少し先です。
<今日の鳥>
ハシボソガラス、トビ、ヒヨドリ、アカゲラ
Comments