◆2022年5月29日(日)
日の出 03:57
日没 19:03
天気 くもりのち晴れ
気温 11.5℃(4:00)、最高気温14.9℃
雨上がりの朝。

黒い体に赤いおでこのバンが水面を一生懸命こいでいました。

沼でも木立でも、どこにいても鳥たちの声があちこちで響きます。
敷石の上を歩いていると、いつものノビタキカップルに挟まれてしまいました。
通路の左にある草むらからはオスがメスになにやら話しかけ、

通路向かいのイタドリの葉の上からメスがそれにこたえます。

なんとも仲良さげです。
さて、こちらはセンター前の道路沿いにある土水路。

オオハンゴンソウを抜き取り、増えすぎたヨシを刈ると、カキツバタとヤナギトラノオが顔を出しました。
カキツバタは、2016年に防風林横の水路からレスキューして移植したもの。

昨年、花茎をつけなかったので、陽当たりがよくなるようにしてみました。
ヤナギトラノオは少しずつ株が増えています。

夏になると黄色い花を咲かせてくれます。
夏はいつも敷地内の草刈りに追われ、外来植物の抜き取りまでなかなか手が回りませんでした。
今年から少しずつですが、オオハンゴンソウの抜き取りもすすめていきます。
<今日の鳥>
オオヨシキリ、エゾセンニュウ、キジバト、コヨシキリ、ウグイス、コムクドリ、カワラヒワ、アカハラ、ノビタキ、アリスイ、ヒバリ、バン、オオバン、カルガモ、マガモ、カンムリカイツブリ、アオジ、アカゲラ、ムクドリ、ハクセキレイ、ニュウナイスズメ、スズメ、トビ、ハシボソガラス
Opmerkingen