【自然情報】7/15(木)
- mwwc35
- 2021年7月15日
- 読了時間: 1分
◆2021年7月15日(木)
日の出 04:07
日没 19:11
天気 晴れ
気温 23℃(9:00)、最高気温29.5℃
日差しが強く気温が高いですが、風があるおかげで日陰に入ると過ごしやすいです。
ミズゴケコンテナには、モウセンゴケのとっても小さな花が咲いています。


朝、水やりをする時はカメラを持たないことが多いので、なかなかブログでご紹介することができませんでした。
お昼前には花を閉じてしまうことが多いようです。
先週末から咲き始めたオトギリソウ。

ミズゴケコンテナ奥のコバギボウシは先週末から咲き始めました。
画像は10日(土)のものです。

近くの防風林の林床や水路の斜面など、この辺りではよく見かける湿地の植物です。
外来種の抜き取り活動をおこなっている「大富原野の森」でも、咲いています。
オカトラノオには、チョウたちが蜜を吸いにやってきます。

コキマダラセセリかな。
サカハチチョウも来ていました。
ドクゼリも開花中。

ミズゴケコンテナ奥の湿地や突堤にあります。
サワヒヨドリはつぼみがピンクに色づいています。

あと数日もすれば開花しそうです。
<今日の鳥>
アカハラ、アオジ、オオヨシキリ、ヒヨドリ、モズ、ハクセキレイ、トビ、アオサギ、カワラヒワ、コヨシキリ、ノスリ、カルガモ、カンムリカイツブリ、ホシハジロ、キンクロハジロ、シジュウカラ
Comments