◆2022年7月9日(土)
日の出 04:02
日没 19:14
天気 晴れ
気温 17.5℃(4:00)、最高気温28.5℃
湿度が低くなったので少し過ごしやすくなりました。

オオヨシキリはどこにいてもすぐにわかります。

観察小屋近くのヤナギの木は、いろいろな鳥たちがやってくる人気スポット。
コムクドリたち。

アリスイ。

他にも、アオジやオオヨシキリ、キジバト、アカゲラ、カワラヒワ...。
この木は本当にたくさんの鳥たちがやってきます。
ふと、地面を見ると、スズバチが一生懸命土を集めていました。

彼らはドロバチの仲間で、土で作った巣の中に卵を産みます。
親バチは、我が子のために、餌となるガの幼虫などのイモムシを狩って麻酔をかけ、動けないようにして、生きたまま巣の中に入れてしまいます。
卵から孵化したスズバチの幼虫たちは、親バチがイモムシにかけた麻酔のおかげで、いつでも新鮮な餌を食べることができるのです。
これから子育てをするもの、子育て真っ最中のもの。
まだぎこちない飛び方で木から木へ移る巣立ったばかりの小鳥たち。
そこかしこから飛び出してくる好奇心いっぱいの子ギツネたち。
宮島沼の生きものたちは、今日も命をつないでいます。
<今日の鳥>
オオヨシキリ、アオジ、ヒヨドリ、カワラヒワ、カンムリカイツブリ、アジサシ、オオバン、カルガモ、キンクロハジロ、ウグイス、コムクドリ、ヒバリ、コヨシキリ、カッコウ、トビ、エゾセンニュウ、アカゲラ、シジュウカラ、キジバト、アカハラ、アリスイ
Comentarios