top of page
  • 執筆者の写真Katsumi Ushiyama

【報告】日本鳥孊䌚接戞基金シンポゞりム 「新技術をもちいた鳥類モニタリングず生態系管理」


党囜より玄80名にご参加いただき日本鳥孊䌚接戞基金シンポゞりム 「新技術をもちいた鳥類モニタリングず生態系管理」が開催されたした講挔芁旚集はこちら

はじめに䞻催者を代衚しお嶋田哲郎さんによる開催趣旚説明の埌党道で鳥類の分垃調査をされおいる藀巻裕蔵先生より長幎における調査から芋えおきた鳥類の倉化に぀いお基調講挔をいただきたした広倧な範囲で長期間にわたっお調査を続けるこずの倧倉さたたモニタリングの重芁性に぀いお具䜓的にわかりやすくお話しいただきたした


自然の倉化を把握し察策を講じるためにモニタリングは䞍可欠ですしかしマンパワヌや予算が限られおいる䞭でモニタリングを広域的に継続しお実斜しおいくためには効率的に楜にモニタリングを行うこずが必芁ずなりたすそのための新技術ずしお 山田浩之 先生から 党倩球型ネットワヌクカメラを甚いた 氎鳥のカりントに぀いおたた 小川健倪 先生からはドロヌンを甚いた氎鳥のカりントに぀いおご玹介いただきたしたそれぞれ陞から空から氎鳥の画像を撮っお数えるのですが画像凊理や自動カりントの方法などにも違いがあり察象ずする生物や調査環境によっお様々な応甚が可胜で今埌の発展ず普及が楜しみです


次に通垞では芋えない生物もドロヌンを䜿うこずでモニタリングが可胜になる事䟋に぀いお鈎朚透 先生よりご玹介いただきたした䌊豆沌では倏にハスが生い茂りハスの葉の䞊にチュりサギずいう鳥が乗っお採食しおいたすが陞からはハスに隠れたチュりサギを芋぀けるこずも数えるこずもできたせんそこでドロヌンの出番ずなるのですが䞊空からも裏返ったハスの葉そっくりのチュりサギを芋぀けるこずが極めお難しかったため画像凊理を加えるこずで機械的にチュりサギを抜出するこずが可胜になりたしたたたドロヌンによる調査では察象生物が利甚しおいる環境の情報も埗るこずができるためハスの生育情報など環境情報の刀読の可胜性に぀いおもご玹介いただきたした


ドロヌンは生物のモニタリングに察しお非垞に有効なツヌルになりたすが察象ずする生物に圱響を䞎えおしたうようでは保党䞊の問題があるたけではなく正しいデヌタを取埗するこずもできたせんそこでガンカモ類のドロヌンの接近に䌎う反応に぀いお嶋田さんよりご玹介いただきたしたガン類カモ類ハクチョり類では様々なドロヌンの動きに察しお異なった忌避反応を瀺すこずがわかりたた芖芚的な刺激だけではなく聎芚的な刺激も圱響しおいるこずがわかりたしたこれらの成果は「ドロヌンを掻甚したガンカモ類調査ガむドラむン」ずしお公衚されおいるのでぜひご参照ください


最埌に生物の生息地管理に関する新技術ずしおハス刈りロボットボヌトの開発事䟋に぀いお海接裕 先生よりご玹介いただきたした珟圚倚くの湖沌で富栄逊化に䌎うハスやヒシ藻類などの異垞繁茂が問題ずなっおいたす堎所によっおは人力や倧型の専甚工䜜船を甚いた怍生管理が行われおいたすがコストや劎力が課題ずなっお手぀かずのたた攟眮されおいる湖沌がほずんどではないでしょうかご玹介いただいたロボットボヌトは繁茂したハスの䞭を楜々ず航行し䜎コストで省力的に怍生管理を行うこずを可胜ずしおいたした


総合蚎論ではフロアヌのみなさたからの質問祚をもずに熱赀倖線カメラがマガンのカりントに䞍向きだったこず開発䞭の遠隔氎䞭カメラのこず気になるお倀段や技術提䟛のこずたた楜にモニタリングや生息地管理を行うためにはじめた新技術開発がいかに苊劎だらけだったかなど挔者のみなさたから様々なお話を䌺うこずができたした今埌開発した新技術の発展ず普及を目指し掻動を展開できればず考えおいたす




閲芧数286回0件のコメント

最新蚘事

すべお衚瀺
bottom of page