遅ればせながら、あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
年末年始休館日明けの1月6日(土)からマガレンジャーの冬キャンプが始まりました。8日(月)までの二泊三日、夏キャンプの宿題、しめっちフォーラムで発表するポスターづくり、イグルーづくりなど 、盛りだくさんの内容です。
キャンプリーダーは、みき隊員、あかり隊員、みゆ隊員。
イグルー作りのリーダーは、こうしゅん隊員、とら隊員。
参加隊員は、みあび隊員、りょうたろう隊員、みれい隊員、まな隊員、ゆな隊員、ちかね隊員、ことみ隊員。

まず、夏キャンプの時に酪農学園大学の先生からいただいた宿題「宮島沼周辺の田んぼから出るメタンガスを減らすにはどうしたらいいか」を、みんなで考えました。宮島沼やその周辺地域と、地球全体のことを合わせて考えた時、どんな方法が考えられるのか。小学生も中学生も一緒になって考えました。

また、1月27日(土)におこなわれるしめっちフォーラムで発表するポスターの制作もつづけました。現在宮島沼が抱えている問題を解決するにはどうしたらいいか、マガレンジャーなりの切り口で迫ります。しかし、なかなか難航しています...。キャンプ終了までに完成させることができるのでしょうか!?
そして、メインイベントはイグルーづくり。
午前中は青空の下、風がなくおだやかで気持ちのいいお天気でした。さっそくイグルーをつくる場所を決め、雪を固めて切りだしました。イグルー作りの経験豊富な隊員がいると心強いものです。

午後からは雪が降ってきましたが、隊員たちは一生懸命雪を運んだり、切りだしたり。

今まで一番完成度が高いと、うっしー隊長からお褒めのお言葉をいただきました♪

イグルーの中は暖かく、雪を透かして入る光が柔かく、とっても居心地の良いスペースができました。

できあがったイグルーと参加した隊員全員の記念写真を撮るのを忘れ、館内に戻ってから撮影しようと思いましたが、みんなヘトヘトだし、雪は降るわで断念...。ゴメンナサイ。
みんなでわいわい遊んで、ごはんを作って食べて...。マガレンの隊員たちはキャンプが大好きです。
春もまたキャンプしようね!