4月7日(土)、今朝は雪がうっすら積もっていました。
沼の色は変わってきていますが、まだほとんど凍っています。
対岸の林の手前に水面が見えます。

写真には撮れませんでしたが、朝のうちは、氷がとけて澪筋をつくって川のようになっているところにハクチョウがびっしり降りていました。
突堤から氷を見るとこんな感じです。シャリシャリのシャーベット状かと思いきや、結構ちゃんと凍っていました。


昨日からオナガガモがたくさん降りるようになり、水面が出ているところはちょっとにぎわってきました。ヒシクイさんも来ていました。

ナニワズの花が咲くころ、宮島沼の氷が全てとける「沼開け」が訪れるといいます。

ナニワズの開花か、沼開けか、どちらが早いか気になるところです。