top of page
検索


【自然情報】4/12(金)
2019年4月12日(金)、沼の氷は3~4割解けました。 突堤から樺戸の山に向かってまっすぐ見るとまだ凍っています。 目線を左に向けると、水面がずいぶん広がったのが分かります。 水面には、ハクチョウやアイサたちに加え、オナガガモ、ヒドリガモの群れが入りました。...
閲覧数:409回0件のコメント


【自然情報】4/4(木)
2019年4月4日(木)、宮島沼は朝からよく晴れています。 沼の上はまだまだ雪と氷に覆われています。 上空を横切るマガンやハクチョウの姿が増えました。 でも、宮島沼に降りられる水面は、ほんのわずかしかありません。 あちこちでマガンやハクチョウが飛んでいるので、センターにいら...
閲覧数:252回0件のコメント


【自然情報】3/7(木)
3月7日(木)晴れ、冷たい北風が吹いていました。 青い空と太陽がまぶしく、 ゲート脇の改良ポプラが白く輝いて見えます。 気温は+0.5℃(9:40現在)。 2/17(日)のガイドウォークで歩いた跡がまだ残っています。 いつもの水面にはハクチョウが来ていました。...
閲覧数:187回0件のコメント


【自然情報】3/6(水)
3月6日(水)、くもり。 時折、ハクチョウやマガンの声が聞こえます。 出勤時には上空を飛ぶヒシクイを見かけました。 融雪剤をまいた田んぼの雪は、ずいぶん薄くなりました。 対岸のわずかに開いた水面には、カワアイサとミコアイサが来ています。...
閲覧数:115回0件のコメント


【報告】ぶらしっち~冬のサンドウィッチ付きガイドウォーク~
2月17日(日)、ぶらしっち~冬のサンドウィッチ付きガイドウォーク~がおこなわれました。 吹雪きそうでちょっと心配でしたが、雪も風もひどくなくまずまずのお天気。 昨日より雪がしまってずいぶん歩きやすくなりました。 ガイドは、センタースタッフのユウコとベテランボランティア谷川...
閲覧数:102回0件のコメント


【自然情報】1/14(月)
1月14日(月)、今朝9:00の気温は-14℃、8:00過ぎには-17℃まで下がっていました。。防風林やセンター周辺の木々は樹氷で真っ白、空気中にはキラキラとダイヤモンドダストが舞っていました。 開館前にセンター周囲を歩くと、白く薄い氷片が樹木や枯れ草、除雪ポールや看板にま...
閲覧数:83回0件のコメント


【自然情報】12/5(水)
12月5日(水)、週明けから気温が高く、あんなにあった雪はずいぶん少なくなりました。 沼の氷はほとんど解けてしまいました。 風が強く、鳥の姿は確認できず。 鳴き声すら聞こえず、風が立ち枯れたヨシの葉をサラサラと鳴らすばかり。 突堤に真新しい足跡がありました。...
閲覧数:45回0件のコメント


【自然情報】12/2(日)
12月2日(日)、朝からすっきり晴れました。 青空と白い雪のコントラストがまぶしいです。 昨夜少し積もっただけなので、雪かきはすぐに終わり、スノーシューを履いて観察小屋まで少し歩いてみました。 足跡いろいろ。 これはキツネ。 雪の下から出入りしているのはネズミ。...
閲覧数:71回0件のコメント


【自然情報】11/1(木)
昨日10月31日(水)、樺戸山地の初冠雪を確認しました。 画像は本日のもの。 沼にはマガンやカモ類がまだまだいます。 木々はほとんど葉を落とし寂しげな姿になりましたが、こんな時こそ野鳥観察がしやすくなります。 ゲート脇のポプラにはキバシリ。...
閲覧数:103回0件のコメント


【報告】ぶらしっち~夏の農家ランチつきガイドウォーク~
8月19日(日)、ぶらしっち~夏のランチつきガイドウォーク~を行ないました。 今回は初の遠足企画、美唄湿原周辺を散策しました! 詳しくはこちらをご覧ください。 ↓ http://miyajimanumaproject.blog.fc2.com/blog-entry-120....
閲覧数:53回0件のコメント


【自然情報】ようやく夏
7月12日(木)、久しぶりに朝から青空がひろがりました。 6月半ばからずっと気温が低く日照時間が短い日が続いていましたが、ようやく夏らしくなってきました。 クサフジ、オカトラノオ、ヒシがようやく咲き始め、 コバギボウシはそろそろ開花。...
閲覧数:78回0件のコメント


【報告】FAMピクニック交流会
2018年7月7日(土)、宮島沼のすぐ近く、北村豊正地区の農家さんの団体「豊正FAM協議会」主催のピクニック交流会に参加されたみなさんが、宮島沼を訪れました。 昨年とは真逆のお天気。 肌寒くどんよりと曇ったお天気でしたが、なんとか雨は落ちずに済みました。...
閲覧数:45回0件のコメント


【自然情報】ゼンテイカ、カキツバタ満開
6月16日(土)、しばらく寒い日が続きましたが、ようやく少し暖かくなりました。 朝、風が止まるタイミングを見計らって突堤に出ると、水面が鏡のように空や樺戸の山を映します。 ヒシが葉をあちこちに広げ始めました。 フトイも花の準備を始めています。...
閲覧数:74回0件のコメント


【報告】ぶらしっち~初夏の農家ランチ付きガイドウォーク~
6月10日(日)、今年度最初のぶらしっち~農家ランチ付きガイドウォーク~がおこなわれました。 気温は低いものの、気持ちの良い晴天に恵まれました。 今回のテーマは…「防風林に残された湿原の痕跡を探す!」でした。 防風林や水路には、湿地の植物ゼンテイカやカキツバタ、チョウジソ...
閲覧数:63回0件のコメント


【報告】林床の外来種除去
5月29日(火)、ゼンテイカの開花調査に参加したい、とミヤボラのAさんとKさんがセンターに来てくれました。 付近の防風林でゼンテイカは咲き始めていましたが、センター西側にある林のオオアワダチソウの侵入度合がひどく、在来種がほとんど埋もれてしまいそうな状況だったので、開花調査...
閲覧数:67回0件のコメント


【自然情報】5/23(水)のようす
5月23日(水)くもり、今日もオオヨシキリやカッコウの声がこだまします。 コガモやカルガモ、渡れずに残っているハクチョウが泳いでいました。 これはコガモさん。首が短いです。 ハクチョウさんは、ずっとここにいるのでしょうか。...
閲覧数:132回0件のコメント


【自然情報】エゾカンゾウ(ゼンテイカ)もうすぐ開花
5月20日(日)晴れ、水面は静かですが、オオヨシキリやカッコウの声が響きます。一昨日あたりからカンムリカイツブリが沼に来ています。 ゲート横のエゾニワトコは満開です。 観察小屋近くの林には、エゾカンゾウ(ゼンテイカ)がつぼみをつけています。一番ふくらんでいるつぼみは、そろそ...
閲覧数:91回0件のコメント


【自然情報】初夏の鳥、植物
5月17日(木)、昨夜から雨が降っていた宮島沼。 お昼前、鳥たちの声が響き始め、青空が見えました。 先週からオオヨシキリが、週明けにはカッコウが鳴き始めました。 沼には「ピルルルルルルルル」と、カイツブリの声が響きます。...
閲覧数:193回0件のコメント


【ボラ募集】エゾカンゾウ開花状況調査
茫々たる原野に溝を掘り、植樹をしてできた防風林。 そこには、かつての石狩湿原に咲いていた草花が僅かながらに生き残っています。 しかし、乾燥化や外来植物の繁茂によって、貴重な自然遺産とも言える防風林の湿生植物は急速に失われています。...
閲覧数:141回0件のコメント


【報告】宮島沼ぐるっと一周調査
5月12日(土)、宮島沼ぐるっと一周調査をおこないました。 今回のミッションは… 1)マガンやハクチョウの死体の記録 2)外来植物(スイセン)の抜き取り ボランティアさんも調査に駆けつけてくれました。 雲一つない青空の下、沼のふちを歩きます。...
閲覧数:141回0件のコメント
bottom of page