3月31日(日)、対岸のわずかに開いた水面には、オオハクチョウやオオヒシクイが降りていました。

しかし、沼はまだ真っ白。9割以上、結氷中です。

画像はありませんが、雪解けがすすんで土が見えている田んぼには、マガンが降りて餌をとっていました。
センターの上空をマガンの群れが飛んでいますが、今は宮島沼でなく、周辺の沼に分散してねぐらをとっている状態です。

マガンが宮島沼に集まるのは、沼の氷がすべてとける沼開け後。
もう少し先になりそうです。
<今日の鳥>
オオハクチョウ、コハクチョウ、オオヒシクイ、マガン(数羽降りていました)、アオサギ、ミコアイサ、トビ、アカゲラ、カワラヒワ、ムクドリ、スズメ、ゴジュウカラ、ハクセキレイ