2021年10月17日(日)、久々のマガレンジャー活動をおこないました!
今日のミッションは「観察小屋に貼る生きものの写真を撮る!説明もつける!」です。

リーダーは、あやり隊員、おうすけ隊員、あかり隊員。参加したのは、わく隊員とたける隊員の合わせて5名、オール小学生チームでした!
緊急事態宣言が明けて、部活が忙しくなったり、受験を控えている隊員が多かったりで、みんなが揃うことはなかなか難しい状況です。しかし、とにかく来られる隊員だけでも集まろう、雨が降っても中止でなく屋内で遊ぼう、ということになりました。
雨が小降りだったので、観察小屋から鳥を観察撮影することにしました。
開会式では、うっしー隊長直々のミッション!

「マガンはすぐに見つけられるだろうから、ちょっとレアな鳥を見つけてください」
「ミッション!ハジロカイツブリやミコアイサ、トモエガモを探せ!(でもエクリプスだから難易度高いよ♪)」
なんて指令を受けたので、嬉々として観察小屋に向かいました。
・・・普段あまり鳥を見たことがない隊員たち。果たして大丈夫なのか。
わく隊員がスマホで早速画像を検索。
鳥の姿を頭にたたきこんで、双眼鏡やスコープをのぞいていると、ハジロカイツブリとトモエガモをいとも簡単に見つけた隊員たち。
うっしー隊長の悔しがる顔が目に浮かびます。ふふふ。
とはいえ、コガモとオナガガモとマガンをごっちゃにしていたので、そこはちょっと微妙な隊員たち。
途中、あられが降ってきて隊員たちは大喜び。

初雪とか、テンションが上がるのはどうしてでしょうね。
センターに戻ると、画像を選んでプリント。

鳥を見つけたり観察するのはうまくできましたが、撮影となると遠過ぎて手ブレしまくり。
でも隊員たちは双眼鏡やスコープの接眼レンズにデジカメをくっつける等して工夫を見せてくれました。
欲張りすぎたスケジュールは消化できず(笑)、鳥撮影と説明をつけて観察小屋に置くところまでが本日の任務。

残った時間は絵しりとりをして遊びました。

昨年からずっとキャンプもできなかったし、遊びも大事な活動のうちですから。
次回は、ヨシの刈り取りに挑戦です!!
Comentários