◆2022年7月22日(金)
日の出 04:13
日没 19:06
天気 晴れ
気温 17℃(4:00)、最高気温27℃
今朝、センターすぐ近くの防風林脇にエゾシカがいました。

ちょっとピントがあっていませんが、袋角を生やしています。
シカの後ろにはコバギボウシがたくさん咲いていました。
沼のほとりではアオサギが何やら狙っています。
その前をオオバンが横切っていきました

センター東側の広場(ちょっと草刈りが追いついていません...)に植栽されたギボウシが花を咲かせています。

小さな株ばかりだし、今まで葉しか見たことがなかったので、てっきりコバギボウシだと思っていましたが、花を見るとオオバギボウシでした。
ちなみにコバギボウシはこちらです。

全く違います。
ノリウツギはまだまだ花を楽しめます。

ガガイモは咲き始め。ビロードのような花弁です。

ミズゴケコンテナには、ヤゴの抜け殻がいくつもありました。

水草の入ったコンテナでヤゴが育ち、ミズゴケの上のミカヅキグサにのぼって羽化。
ミズゴケコンテナはとっても小さいけれど、立派なビオトープです。
ヨモギの葉にはセミの抜け殻がありました。アブラゼミでしょうか?

夕方もアブラゼミとミンミンゼミの声が聞こえていました。
人工湿地にはオトギリソウがあちこちに咲いています。

こちらはミズオトギリ。

午後遅い時間から夕方にかけて咲くので、開花に気がつく方はごく少ないかもしれません。
クサレダマも咲き始めています。

湿地の夏本番です。
<今日の鳥>
オオヨシキリ、ヒヨドリ、カワラヒワ、アオサギ、キジバト、トビ、コヨシキリ、カッコウ、エゾセンニュウ、カンムリカイツブリ、カルガモ、オオバン、ウグイス、モズ、アオバト、ヒバリ
Comments