2023年6月11日(日)、マガレンジャーのみんなでヨシ紙を作りました!

マガレンジャーの活動は、マガンのカウントやゴミ拾い、展示物の作成、生きもの探しなど多岐に渡りますが、ヨシ紙づくりもその一つ。
ヨシ紙作りの手順は、高校生のゆな隊員がみんなに説明してくれました。

基本の作り方は...
1.ヨシパルプと牛乳パックのパルプを小さくちぎって、水と一緒にミキサーにかける
2.ドロドロになったパルプを紙すきの枠に敷き詰め、手で平らにならし、そっと引き上げる
3.巻き簾とパルプをサラシの上にあげ、そっと巻き簾を外す
4.ヨシのパルプの上にサラシを置き、アイロンでプレスして水分を飛ばす
5.あらかた水分が飛んだら、自然乾燥して出来上がり

モノクロ画像は、タケル隊員が撮影。

副隊長は、毎年試行錯誤しながら、刈ったヨシからパルプを作っています。
どうやら今年のパルプはなかなかいい出来だったようで、隊員たちはとっても素敵なヨシ紙を作り上げました。
ご参考までにヨシパルプの仕込み手順はこちら。
手間と時間はかかりますが、台所にある材料で作ることができます。
↓
3.切ったヨシを半年以上水につけておく(くさいです...)
4.水が綺麗になるまでヨシを洗う(ニオイが取れない時は台所用漂白剤でつけ置きしてからよくすすぐ)
5.水を入れて圧力鍋で1〜1.5時間ほど煮る
6.ヨシを取り出し水洗いし、バラバラになる程度に軽くミキサーにかける
7.再び水を入れて圧力鍋で1~1.5時間煮る
8. 繊維が細かくなるまでミキサーにかける(ポケットにティッシュを入れたまま洗濯した時のような状態になる)
9.晒しにとってよく絞ってから小分けにして乾燥させて保存する
出来上がったヨシ紙はイラストをつけて封入後、館内で販売します♪

次回の活動は、6/25(日)「動物園に行く!」です!
Commentaires