2023年7月23日(日)、マガレンジャーの活動「田んぼで虫取り&観察」をおこないました。

集まった隊員は、小中学生と、たまたま美唄に来ていた隊員の従兄弟たちと、隊員のお母さん。
今回が活動デビューの新隊員も来てくれました。
みんなでワイワイと田んぼに入りました。

田んぼの水が少なくなっていたし、生きものをうまく見つけられるか...そんな心配は全くなく、水生昆虫だけでなく、小さな魚も捕まえることができました。

子どもたちは、もう、びっくりするくらい泥だらけになっていました。
捕まえた虫たちは仲間分けをして、実体顕微鏡やルーペで観察しました。

昨年は隊員たちが落ち着きなく、カオスな状態でしたが、今年は観察に集中していました。


観察した中で自分が気に入ったものを選んでスケッチ。

最後に、スケッチを見せ合いっこして、特徴や気がついた点などを発表しました。

ちなみに本日捕まえた昆虫は、以下の通り。

ガムシの仲間(幼虫)、ゲンゴロウの仲間(幼虫)、ヤゴ(多分アキアカネ)、コオロギ(幼虫)、ナナホシテントウ(幼虫・成虫)、ヒメゲンゴロウ(成虫)、モンキチョウ(成虫)、ミズムシ(成虫)、アメンボの仲間(成虫)、ケラ(成虫)、マツモムシ(成虫)、ゴマフガムシ(成虫、途中で逃げてしまった)
その他、ニホンアマガエル(オタマジャクシ、成体)
魚は観察しましたが、同定できず(^^;;
タイリクバラタナゴの子ども(たぶん)とモツゴの子ども(たぶん)かなぁ。
さて、次回は夏キャンプを8月10日(木)〜11日(金)に行います。
センターのエアコンが使えず、クールダウンできる場所がないので、2泊3日の予定を1泊2日に短縮し、屋外や身体を動かす活動をやめて、カンフェスの準備に専念です。
Comments