top of page
検索
【お知らせ】9月の休館日
マガンの飛来数が1万羽を超えても、9月いっぱいは、月曜と祝日の翌日を休館日とさせていただきます。 <9月の休館日> 9月21日(火) 9月24日(金) 9月27日(月) 例年はマガンの飛来数が1万羽を超えると、期間中は休館日なしで対応していますが、9月30日まで緊急事態宣言...
閲覧数:93回0件のコメント


【利用制限延長】美唄市民限定 9/30(木)まで
国の「緊急事態宣言」及び北海道の「緊急事態措置」を踏まえて、美唄市外からの往来を抑制し、国や北海道と連携し、感染拡大防止等の取組を推進するため、当センターのご利用は美唄市民に限定しています。市外の方はご利用できません。利用制限の期間は、9月12日(日)までとされていましたが...
閲覧数:251回0件のコメント


【お知らせ】2022年カレンダー入荷しました
※すみません。ご好評につき配布完了しました。次回、入荷したらお知らせします。 2021年9月16日(木)、今年も「雁の里親友の会」のカレンダーが届きました。 これは、雁の里親友の会がネクスコ東日本のグループ会社の支援を受けて発行しているもので、販売物ではなく、会の普及活動の...
閲覧数:170回0件のコメント


【お知らせ】アクティブレンジャー写真展〜北の自然の舞台裏〜2021-2022
昨年も好評を博した道内14会場を巡回する「環境省 アクティブ・レンジャー写真展~北の自然の舞台裏~」を、8月28日(土)から宮島沼水鳥・湿地センターで開催します! この写真展では、環境省のアクティブ・レンジャーと希少種保護増殖等専門員12名が国立公園や鳥獣保護区等で撮影した...
閲覧数:97回0件のコメント


【利用制限】期間延長・対象地域拡大のお知らせ 8/20(金)〜9/12(日)
国によるまん延防止等重点措置の適用により、引き続き、国や北海道と連携し、感染拡大防止等の取組を推進するため、「緊急事態措置区域」及び「まん延防止等重点措置の対象地域(札幌市・石狩管内全域・小樽市・旭川市)」にお住まいの方は利用できません。...
閲覧数:70回0件のコメント


【利用制限のお知らせ】7月12日(月)〜8月22日(日)
北海道を対象とした特措法に基づくまん延防止等重点措置解除後の大型連休、お盆など、夏休みシーズンにおける帰省や旅行等の活発化を見据え、引き続き、国や北海道と連携し、感染拡大防止等の取組を推進するため、「緊急事態措置区域」及び「まん延防止等重点措置区域、重点地域(札幌市)」にお...
閲覧数:124回0件のコメント


【お知らせ】北海道博物館第7回特別展「あっちこっち湿地〜自然と歴史をめぐる旅〜」
湿原、沼、川、湖、干潟… 北海道は湿地の宝庫! 歩いて、感じて、学べる展示が北海道博物館に出現します。 湿地で見られる鳥や魚、昆虫や植物、そして幻になってしまった生きものたちが大集合。 さらに、かつては日本最大の湿原だった石狩大湿原の開拓など、あなたの足下にもきっと埋まって...
閲覧数:43回0件のコメント


【開館再開】6月22日(火)より
新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言に伴い、5月16日(日)から6月20日(日)まで臨時休館とさせていただいておりましたが、緊急事態宣言の解除を受けて6月22日(火)より通常開館することとなりました。 ご来館のみなさまに安心してご利用いただけるよう感染拡大防止策をお...
閲覧数:90回0件のコメント
【お知らせ】2021年春季マガン飛来期対応終了
マガン飛来数が1万羽を切る見込みにつき、以下の通り、マガン飛来期対応を終了とさせていただきます。 ■早朝トイレ開放、開館延長、夜間ゲート閉鎖 →5月5日(水)をもちまして終了いたします ■開館時間 →5月7日(金)より、9:00開館、17:00閉館とします。 ■休館日...
閲覧数:183回0件のコメント


【予告】「大富原野の森」の保全管理作業にご協力を!
宮島沼のすぐ近くにある防風林。 6月になるとゼンテイカ(エゾカンゾウ)が咲き誇るこの防風林には、かつて宮島沼周辺に広がっていた国内最大の湿原の名残である湿生植物たちが、今も息づいています。 しかし、環境の劣化がすすみ、わずかに残されたかつての大湿原の植物たちの生育が危ぶまれ...
閲覧数:176回0件のコメント


【募集】ふゆみずたんぼオーナーズ2021
宮島沼水鳥・湿地センターでは、ふゆみずたんぼのオーナーさんを募集しています。 田んぼのさまざまな生きものを守り育み、美味しいお米まで頂いてしまおうという『ふゆみずたんぼin宮島沼』。 2008年からおこなってきたふゆみずたんぼは、昨年圃場整備事業で一年間お休みして、今年度再...
閲覧数:328回0件のコメント

【お知らせ・お願い】靴底の消毒
高病原性鳥インフルエンザ防疫対策として、突堤ゲートに消毒マットを設置しました。 突堤に出入りする際は、マットの上を踏んで通ってください。 高病原性鳥インフルエンザは、日常生活では、鳥から人に直接感染することはほとんどありません。...
閲覧数:471回0件のコメント



【お知らせ】フットパスハンディ図鑑完成!
2021年3月31日、美唄市フットパスハンディ図鑑「宮島沼と防風林 春の花」「宮島沼と防風林 夏・秋の花」が完成しました!! 著者はぶらしっちでおなじみの植物アドバイザー新田紀敏さん。 宮島沼と周辺の防風林で見られる植物たちが勢揃いしています。...
閲覧数:266回0件のコメント


【お知らせ】ミヤボラ写真展「宮島沼の渡り鳥」3/23(火)〜5/5(水)
宮島沼はまだまだ雪に覆われて真っ白ですが、少しずつ春の足音が聞こえています。 さて、長年、宮島沼で、ガイドや環境整備、調査の補助などの活動をしている、ベテランボランティア3名による写真展を、マガン飛来期に合わせて開催いたします。...
閲覧数:799回0件のコメント


【お知らせ】落雪注意&立入禁止箇所
今年は特に雪が多く、センター周囲は屋根からの落雪で埋まっていました。 大きな雪山を重機で除去しましたが、屋根の下は落雪があり、大変危険です。 絶対に屋根の下には近づかないでください! 屋根の下や建物右側から沼へ抜ける通路、沼側の出入り口は落雪の恐れがあるため、封鎖しています...
閲覧数:172回0件のコメント
【臨時休館】1/14(木)
2021年1月14日(木)、暴風による地吹雪と吹きだまりのため臨時休館とさせていただきます。 どうぞよろしくお願いいたします。 強い風は本日夕方まで続くようです。
閲覧数:18回0件のコメント
bottom of page